銭函地区は、道内有数のサーフポイントとして有名なことはご存知だったでしょうか?

5年ほど前から人気が急上昇し、秋から冬にかけてのオンシーズンには、道内各地のサーファーたちが市外からこぞって集まり、中にはわざわざ移住する人もいるほどという。。。。

ポイントとしては、JR銭函駅周辺や銭函1にある小樽市し尿処理場付近が主要とのこと。サーファーから言わせると、全国的にもすばらしい波のようです。

北海道の湘南になる可能性も。。。と思いきや。

昨年秋ですが、市し尿処理場付近の礼文塚ポイントで、サーファーと業者がトラブル。兼ねてより、サーファーが線路を越えたり、し尿処理場までの市道での駐車、一部のマナー違反などを危惧していた小樽市は、ポイントに向かう道を閉鎖しました。これにより、他のポイントにサーファーが集まり違法駐車などの問題が悪化しているという。

$あんざい哲也が行く!
し尿処理場の入り口です。

この場所を何とか改善し、小樽銭函を湘南のようなサーフタウンに出来ればとの思いもあり、本日、知人で飲み仲間でもあるサーファーの328とともに、し尿処理場の現地視察を行ってきました。

市環境部の担当職員さんがこれまでの経緯経過を丁寧にご説明下さいました。

$あんざい哲也が行く!

$あんざい哲也が行く!
問題となっている海岸への道。

今後どのような解決策があるのか、目指す湘南や全国のサーフタウンを勉強していきたいと思います。しかもこの施設平成27年度には閉鎖されるとのこと。閉鎖後の後利用はまだ未定?と伺いました。このまま放置するのであれば、金をかけずともみんなで工夫を凝らし、安全快適なサーフパークに出来ないかなとも思いました。

$あんざい哲也が行く!
穏やかな潮風が吹く礼文塚ポイントです。

今後10年、20年、30年後の小樽の未来予想図を今つくっていかなけらばなりません。

これまでの場当たり的なまちづくりでは、この小樽の街は崩壊します。

日記を書いていたら、たまたまおもしろい資料を見つけましたので、ぜひご覧頂きたいと思います。

$あんざい哲也が行く!

小樽市の借金が、新谷前々市長によって2倍にも膨らんでいることが一目瞭然です。こんなに借金をつくって建設された施設は今有効的に使われているのでしょうか。金をかければ良いまちづくりが出来る、そんなことはありません。新しい発想で今あるものを最大限にいかしてこそだと思います。

新谷、山田市政の相乗りの24年間。街は住みやすくなっていますか。よくなっていますか。

No more sleep Wake up Otaru!