今日は、当選後、初議会。2600円のバッジをつけて本会議場へ行きました!

これまでは傍聴席から取材していましたが、中に入っての別の目線。気持ち一新。

さて、今回は、市議会の人事を決める臨時会でしたが、パー券問題による市長のあいさつが行われました。市民の皆様や報道陣が傍聴席を囲む中、たんたんと原稿を読み上げました。

 「この度総務部長を含め、本市職員11名が政治資金規正法違反で起訴される事態となりました。

 法律を守るべき立場にある公務員が、法律に違反する行為によって起訴されたことは誠に遺憾であり、このことによって、市民の皆様の信頼を大きく損なうことになり、大変申し訳なく思っております。

 市といたしましても、外部委員による調査委員会を設置し、全容の把握と原因の調査、さらには再発防止策の検討をしていくこととしております。

 本件につきましては、その事実関係の確認を行い、再発の防止も含めて、法に照らして厳正に対処してまいりたいと考えておりますし、改めて職員に対し、法の遵守を含め、襟を正すことを徹底してまいりたいと思います。

 この場をお借りしてお詫び申し上げます。

 大変申し訳ございませんでした」。

最後に、市長と幹部職員全員が一斉に頭を下げるという珍しい光景も。。。。

原稿を丸読みするというなんか心に響かない、やっぱり無責任さだけが感じられるあいさつでした。残念です。自らの言葉で市民や議会に陳謝して欲しかったというのが率直な感想です。陳謝するだけでなく自らの責任、幹部職員への処分なども述べて頂きたかった。

明日は、各会派の代表者が、この問題について緊急質問を行います。市民の皆様にはぜひ議会を傍聴に足を運んで頂きたいと思っております。

話しは変わりますが、今日は、議員インターシップを運営するNPO法人ドットジェイピ^-の商大生が、一新小樽の控え室にお越しいただきました。まだ議員一年生の身ではありますが、せっかくの機会なので、今年の夏、インターシップ生を受入れたいと思っております。これはまたそのつどご報告させて頂きます。この中で、夏の議会を勉強するより、明日の議会を傍聴に来た方が良いとお話をさせて頂きました。きてくれるかな・・・。

初議会の後、堺町通りの若手メンバーがつくるどんこん会や量徳・花園小の統合協議会へお邪魔し、勉強させて頂きました。明日はずっと議会に缶詰ですが、これからもどんどん市内を走り回り、皆さんのご意見・ご要望を伺っていきます!