イメージ 1

今日はExcelのグラフ作成機能につぃて勉強しました

Excelで作成した表をグラフ機能を使い 表示すると視覚的にデータを判断する事が出来ます Excelのグラフウイザードには折れ線グラフ 棒グラフ 円グラフなど複数の機能があります その中で比較的良く利用する折れ線グラフの作成を実習してみました

グラフウイザードを選択し グラフの種類を選択 グラフに表示する表の範囲指定をすると グラフの骨格が自動的に作成されます あとは 見栄えを良くする為に 縦軸や鉾軸の説明文を編集したり 折れ線グラフの色を変更したり 色々と編集する事が出来ます

編集したいところを選び 右クリックするとポップアップメニューが表示されますので それをいじるとあれこれ編集出来る事が理解できるかと思います

勉強会の教材はインターネットに公開しており 予習出来るよう配慮しています 勉強後に感想など勉強会の報告を書いて貰っていますが 予習してわからない事が実際説明してもらい 理解出来た と うれしい報告を拝見すると やりがいがあります その反面 予習もしないで 今日の勉強は難しく わからなかった という報告もあり 勉強会の難しさを感じさせられます 自ら勉強する姿勢を持たないといつまでたっても自分のものにならないのではないでしょうか