早くも10月 10月から2025年度後期の活動がスタート 当会場からスタートとなりました スタートと言う事もあり当会場で10回シリーズの基礎講座のスタートとなりました この基礎講座はほぼ類似の内容(部分修正しながら)を繰り返し開講今回で36回目となりますので 18年を数えます

今回8名の参加を頂きましたが 繰り返し参加頂いた方は5名 今回からが3名でした 初めての方は何がわからないかわからないところからスタートし用語の意味がわからないなどそれぞれ 繰り返し参加された方は思い出したものもあり それなりに何か得るものがあったようです

今日のポイントはブラウザでインターネットを見る操作 この勉強会で使う教材はインターネットに置いていますので それにアクセス出来 教材を印刷する事が出来る事から学んで頂いています その為にお気に入りの機能を説明し、ツールバーに登録し ブラウザを開いて お気に入りから希望のページが開けるよう 支援者で設定したりしました

 

教材の中にBookMarkという形でちょっと見てみたいと思うサイトの紹介をしておきましたので インターネットを楽しんで頂けたら幸いです

今日は連島公民館でスマフォの活用8回目を開催しました 今日は倉敷市の電子申請システムならびに国勢調査について触れました 実際に申請登録をやりたいと支援を受けながら行いました

メールアドレスを入力すれどアドレスが違っていますとのメッセージで先に進めなかったり 送られたメールを受信出来ず認証が進まなかったりというトラブルがありましたが 何人かは登録出来ました

 

国勢調査ではニセメールを受け取ったという話もありました

今日は連島公民館で初めてのExcel5回シリーズの5回目です 

今回はExcelを使うと簡単にグラフを作成してくれるという点を紹介しました

教材として作表した資料を準備し、その表から円グラフ 折れ線グラフ 棒グラフなど作成出来る事を示し その中の折れ線グラフの作成を講師の指導により行い グラフの編集機能の勉強も行い タイトルを記載するなどの勉強を行いました

そして 演習問題として体重表の経年データを準備し そのデータを折れ線グラフにするという問題をやって頂きました