今日は連島公民館で初めてのWord2文章作成を行いました Wordで文章を作成し印刷・保存するまでの操作の勉強です Wordを開いてページ設置をし文章を書き それを見やすい形に編集し 印刷ないし保存という手順になります 教室では文章を入力するのに要する時間を簡略化する狙いからべたうち文章を教材として提供し ページ設定等必要な操作の勉強を行いました 編集作業では 右揃え 中央揃え フォントサイズの変更 太字化 色付け 字下げ インデント 箇条書きなどの編集を行い 印刷プレビューで確認しファイルを保存する事を講師と一緒に行う事で操作方法を学んで頂きました

講習を終え 演習問題に取り組んで頂きました 演習問題に均等割り付け操作が必要な個所があり 予習された方から質問がありました ここまでの学習ではこの操作の学習はしていませんでした 講師から改めて説明があり補足させて頂きました 質問戴きありがとうございました

今日は連島公民館で初めてのWord5回シリーズの第1回目 Wordをつかってみよう の勉強を行いました 初めてのWordシリーズは年賀状作成に使われている要素技術を初めての方に5回で学習して頂こうという形でカリキュラムを作成し半年毎に繰り返す形で勉強しています

 今日参加されたメンバーには初めての方の参加がありませんでした そう躓く事もなく講師の話について勉強されておられました

講師の説明を終えたあと 課題があり それを各自復習を兼ねて取り組んで頂きました

本日 岡山芸術創造劇場ハレノワ大劇場にて令和7年度岡山県総合社会福祉大会が開催され

IT-ふたば会は社会福祉功労賞(ボランティア活動団体)県知事表彰を受けました

 

2003年に活動を開始し コロナで活動を休止せざるを得なかった期間もありましたがボランティア活動に参加頂きました170名(現在在籍は25名)の各位のお力と 勉強会に来て頂いた延べ25000名を越える皆さまのお陰と感謝致しております

 

今後もよろしくお願い致します

県知事表彰を受ける方は前の方の席に並び立ち 代表が賞状を受取る形で行われました(副知事尾崎氏より表彰)