本日 岡山芸術創造劇場ハレノワ大劇場にて令和7年度岡山県総合社会福祉大会が開催され

IT-ふたば会は社会福祉功労賞(ボランティア活動団体)県知事表彰を受けました

 

2003年に活動を開始し コロナで活動を休止せざるを得なかった期間もありましたがボランティア活動に参加頂きました170名(現在在籍は25名)の各位のお力と 勉強会に来て頂いた延べ25000名を越える皆さまのお陰と感謝致しております

 

今後もよろしくお願い致します

県知事表彰を受ける方は前の方の席に並び立ち 代表が賞状を受取る形で行われました(副知事尾崎氏より表彰) 

今日はライフパーク倉敷第5会議室にて第80回情報交換会を開催しました

情報交換会は4半期毎に開催し 活動状況の報告等行っています

この図は2003年4月から活動を開始しました時からの推移を示しています コロナの時は活動を自粛せざるを得ませんでしたが 再開し今日に至っています 四半期で400名~500名の参加がありましたが コロナで中断した事から100名と大幅に減少しましたが 少しづつ増加傾向がみられます これらを励みに、引き続き活動を続けてゆきます

今日は倉敷民主会館で基礎2日本語入力と日記と言うタイトルで 日記ソフトwDiary(テキスト入力可能)を使って 日記に文字を書く勉強です

パソコンの勉強は継続してパソコンに触れる事が重要と考えており基礎1ではクリック操作でインターネットを楽しむ そして基礎2では日記の使い方を覚えて戴き 日記として何か書く習慣を作って頂けたらと願っています

日記ソフトは制作者の許可を頂き勉強会で利用させて頂いています タスクバーにピン留めし起動を容易にしています

 

日本語入力の勉強は促音や拗音 漢字の入力 記号など特殊文字の入力 IMEパッドを使っての手書き入力などを勉強しましたが結構戸惑われておられ文字入力の機会を増やす必要を感じました