組織のいざこざは、

お互いが戦うから起こるんだ。

最初からお互いの価値観を無視して

自分の価値観で相手を潰しにかかる。

 

 

「勝利」は誰しも気持ちの良いものだ。

でも、負けた相手は次こそ「勝利」と

息まいて更に戦いに挑んでくる。

 

お互い価値観が違うのだから、

価値観の違いを承認してみれば

上手くいきそうなんだけど、

相手の話を「聴く」能力もないから

いつまでたっても平行線なんだよね。

 

「聴く」って難しい。

人間はみな、自分の話を聴いてもらいたい。

だから、「君の話を聴いてみたい」と言われ、

一度も僕の話を聴いてもらった事がない(笑)

 

「聴く」ことが出来ない原因はたくさんある。

コミュケーションで最も大切だと感じるけど、

「聴く」ために取り組めば良いことなんて、

結局のところさまざまなんだよね。

 

「聴く」って技術じゃないんだよ。

技術だけを勉強するから聴けないんだよ。

技術は相手に見透かされる。

だから技術を身につけても上手くいかない。

 

そう、勉強ではなく、

学習することが大切じゃないのか。

 

END