仕事を終えて、スマホをいじっておりますと…

 

飛び込んできた文字にビックリ!

 

12月17日阪急全線ダイヤ改正!

 

快速急行を準特急に変更!

 

快速特急A廃止!

 

持っていたコンビニコーヒーカップをバッタと落とし、目を見張るワタクシ。

 

いやはや、今まで阪急のダイヤ改正と言えば、神戸線、宝塚線、京都線と独自にダイヤ改正があり、全線揃ってのダイヤ改正と言うのは記憶がありません。

 

いや…1970年の大阪万博輸送の時はどうだったんだろう?この時は…

 

解らないので教えてください~

 

さて、本題…

 

今回の目玉は、快速急行の名称を準特急に変更でしょうね。

 

因みに準特急の字幕は赤地を使用するとのこと。ん~撮影に行けるかな~

 

京都線は10両編成運転を中止するそうで…これは記録しておかないと…

 

神戸線は通勤特急の10両運転は存続するそうで。

 

今津線ユーザーの私には、朗報?が。宝塚発今津線経由大阪梅田行きを6時台に増発。利用することとあるかなぁ?

 

個人的にもちょっとどころか、大いに気になるのが…

 

快速特急A廃止…ということは、6300系の用途が廃止となる?

 

京とれいんとしての用途廃止?

 

どうなるんでしょうか…気になります。