エアーカーテンとは?
冬場外からの寒い冷気や、春夏に入り込んでくる害虫に悩まされていませんか?
また、店舗の入り口を開放的に見せたいなど、もっと目立たずに効率的に、これらの対策をとることが出来ればと考えている方にはエアーカーテンがオススメです。
エアーカーテンの仕組みと効果
エアーカーテンは天井や出入り口の上にセットすることで、床に向かって風を出し、虫やホコリ、外気の侵入を防ぐ効果があります。
そのほかにも分煙に使用したり、厨房などの出入り口に設置することで匂いや煙の遮断にも効果的です。
エアーカーテンは名前の通りに風のカーテンのようなもので、ガラス板を100%の遮断効果と例えると約70%~90%の遮断効果があると確認されています。
設置することで空調の冷暖房の維持費削減や、店舗の開放的なイメージを演出することができます。
エアーカーテンの価格と種類
エアーカーテンは
・業務用
・産業用
・電気ヒーター付き
の3種類に分けられます。
価格はそれぞれ
・業務用 6万~10万
・産業用 8万~15万
・電気ヒーター付き 15万~16.5万
程となっています。
機種によりエアーカーテンの噴流の圧力に違いがあり、この圧力で熱の出入りや害虫の侵入を防ぎます。
そのため機種選定の場合には外風の強さや、害虫侵入に必要なエアーカーテンの風速を考慮した上で剪定する必要があります。
取り付ける際のメリットとデメリット
エアーカーテンを取り付けることで、外気の遮断や匂い、煙の遮断、害虫の侵入を防げぐことができるのが最大のメリットです。
また、効果的な空調で冷暖房機能を高め、電気代を大幅にカットすることが可能です。
特に洋服屋などのショップでは、外気を遮断しながら、入り口を大きく開放的なイメージを演出することが出来ます。
しかし、エアーカーテンを取り付けることで外気を完全に遮断し、害虫を全てシャットアウトすることが出来るわけではありません。
特に翼幅10㎜以上になる大きめの害虫には効果が薄く、侵入してきてしまうこともあります。
また外風が強い場合にはエアーカーテンの噴流の圧力では遮断しきれないこともあるため、機種選定は慎重にしなければなりません。
まとめ
エアーカーテンを取り付けることで、虫や外気の侵入を防ぎ、冷暖房の効率を上げることが出来ます。
また見た目にも扉を使用した閉鎖的な空間ではなく、開放的なイメージを演出することができるためカフェなどの分煙にも効果的です。
使用箇所により機種や風圧に違いがあるため、機種選定は慎重に行う必要があります。
エアーカーテンを検討する際には、使用箇所や必要な風圧を計算し、快適に使用できるものを選びましょう。
エアーカーテンの販売施工をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
0120-253-061