最近、走らせていないのであまりラジコンのレースに出る気がしないのだが
せっかく話しかけられる位にはなったので、できたらレースに出たいところ。
(まずメンテしなきゃならないけど)
実は効果がないのに
効果があるかのように感じることをプラシーボ効果とか、いわれているが・・・
ラジコンカーのオプションパーツでも、よくわからない微妙なものがけっこうある。(実車の燃費グッズとかもその類のものが多そう)
けっこう売り切れてる店があったりして
普段いかない店で買った。
ギヤの軸なのだが、ノーマルパーツとの違いは、中空になっていて軽量なアルミに材質が変更されているのだ・・・ノーマルシャフトが、すこし重いのでわずかながら軽量化にはなりそう。
あと青くアルマイト加工されている。
は・・・?回転する部分だよ!?剥げるよ?
青いことがタミヤの速さの象徴であり正義であり、お布施なのだが
さすがにこういうのは初めてみたww
(ギヤボックス内なので外からも見えません)
やっぱりタイプBだと
ジッパーやたらキツイ。
50-1ヘッドコンビ。
製作者が違うので近くでみると
いろいろ違うけど
ちょっと姉妹って感じかも。