人間関係とは何でしょうか?
→上司、同僚、後輩、一般市民との関係、関与と考える。
人間関係において、私たちは次の点に留意したい。
(合衆国沿岸警備隊『13の過失』を基に考える)
1:自分の持つ基準以外にも『善意』の基準は存在することを知る。
2:他人の幸せは必ずしも自分の価値基準では測れないものである。
3:『世間の常識』『世論』が統一されたものであると期待しては間違う。
4:『経験が無いこと』は斟酌すべき事由である。
5:人には色々なタイプがあると知る。同じ教育法、対応では指導できない。
6:人を同じ型に作りあげようとしない。それはエゴであり、かつ実態にそぐわない場合が多い。各々の長所は違うのである。
7:目的を達成する上で重要で無いこと、些細なことには譲歩せよ。
相手のアイディアを受け入れよう。
↓
アリストテレス:「友情というのは、二つの身体に宿る一つの心である」
8:自分の行動に完全を求めるのは徒労である。まして、他者においておや。
9:自分自身や他人について、くよくよ思い悩まず、具体的に考える。
何が問題であり、解決にはどうするか、どの段階で問題解決と判断するか。
問題→手段→解決を具体的に挙げよ。
10:場所がどこであろうと、助けることが出来る人がいるならば助ける。
11:私たち人間の有限の心では捉えられないものも存在する。
↓
ゲーテ:「 われわれには理解できないことが少なくない。生き続けて行け。
きっと分かって来るだろう」
12:他人の『弱点』は斟酌すべき事由である。
13:人間を作り上げているものは内面の質である。外的な基準だけで判断すれば間違う。
「福島魂'sファイヤー」は復興支援を旗印に新作「お姉ちゃんがついてっぱい!」を制作しています。創作すること、制作することが我々の最大貢献できる分野だと思い、行動している次第です。そこで出会った方々とは長いお付き合いをしたいと考えています。私たちは、上記の方針に基づいて行動して参ります。