病院のリフレッシュ研修の講師をしてきました!
【転載元】
広島県三原市の佐野知子さんのブログより
https://ameblo.jp/color-therapist-tomoko/entry-12395458446.html
↓↓↓↓
昨日は呉共済病院忠海分院にて、
リフレッシュ研修の講師をさせて
頂きました。
リフレッシュ研修担当の方が、私をブログで
見つけてくださったことからのご縁でした。
色の公演の依頼だったのですが、
色の公演というよりは、色を使ったワークを
取り入れさせて頂きました。
普段お互いを知っていても知らなくても楽しめる
自己紹介のワークを最初にしました。
これは、TCカラーセラピーシステムの開発者でもある
SAIKO先生がDVD出版記念講演会の時に
取り入れられていたワークで、会場はかなり
盛り上がりました。
これを取り入れるにあたって、最初に母に体験して
もらったのですが、私と母。何年も一緒に暮らして
きましたが、お互いにこの自己紹介のワークを
すると、母が「楽しい!これはギターの忘年会で
したい!」というぐらい楽しんでくれたので、
研修にも取り入れることにしました。
しばし時間をとって記入して頂き。
自己紹介のワークスタート。
色んなところから、笑い声や盛り上がってるな~という声が
聞こえて来て、私は静かに皆様を見守りました。
やっぱりこの自己紹介のワーク盛り上がります!
次に本題「色を通して自分を知ろう!」
ということで、TCカラーセラピーの
3本リーディングを体験して頂きました。
まずは皆様に色をお選び頂きました。
そして各カラーのメッセージをお伝えしていきました。
この色を選ばれた方いらっしゃいますか?
グループ分けは、当日くじのような形で決まっていたのですが、
選ばれた色が重なるテーブルもあって、なかなか面白かったです。
メッセージをお伝えしていても、笑いが起こったりしてました。
カラーセラピープチ体験後には、またシェアタイムを設けました。
どんどん言語化してアウトプットすることが実は大切なこと。
潜在意識にあったものが言語化することで顕在意識に
あがってきます。
それに、やっぱりお互いにこうだったとかああだったとか、
この色選んでましたよね~。などなど、会話が弾み盛り上がります。
そして、最後にカタルシス効果の体験をして頂きました。
本来なら画用紙を用意して、クレヨンでして頂きたかったのですが、
大がかりになるので今回は色鉛筆で体験して頂きました。
色鉛筆が、すぐに減ってしまうグループもあれば、
減らないグループも。
色鉛筆を率先して削ってくださっている方が、
温かいなあと目にとまりました。
きっと普段からこんな感じで患者さんや利用者さんと
関わってらっしゃるんだろうな。この笑顔。この声掛け。
素敵だなあ。と感じました。
総勢20名の方にご参加頂きました。
頂いたご感想を掲載させて頂きますね
ヨッシー様
・自分の気持ちを色で表現する事は未体験だったので、新鮮でした。
・またカラーで表現することが難しく、表現下手だと再認識しました。
・自分にない他の人の色使いが見れて楽しかったです。
ヒョウタンツギ様
・こういう色のセラピーの世界があることを初めて知りました。
興味深かったです。
・色鉛筆で塗ったストレスのイメージについて、分析は
あるのでしょうか?→心療内科の分野ですかねぇ?
(私は医師でも臨床心理士でもありませんので、
分析まではできません。ご自身の気持ちを感じて
頂くこと。吐き出すことにフォーカスして頂けたらと
思います)
匿名希望様
・色で感情を表すのは簡単なようでちょっと難しいと思いました。
・いろんな色のある中で、今の気持ちや理想が自分に少し
合っているのに驚きました。
・大変楽しめました。
たまちゃん様
・色にそれぞれ意味があることを知りました。
無意識に選んだ色にも、意味があるのですね。
着ている服を見て、その人のその時の気分が
分かると接し方も違ってくるかも。。。
・日頃ゆっくり仕事の話はしても、「雑談」が
出来ないので、ワークはとても楽しく
職場の雰囲気が良くなると思いました。
・いろんな人の塗り絵を見て楽しかったです。
・ありがとうございました。
かまちゃん様
・セラピーについて(癒し)体験することができ、
会話も弾み、楽しいひと時でした。
自分で癒すことが出来れば、日々ストレスを
ためなくても良い方法と感じます。
ふくちゃん様
・選んだカラーは自分をとても表していて、
面白かったです。
・自分と同じ色を選んだ方とは、なんだか
親近感がわき、なんだか仲良くなれた
ような感じがしました。
・是非個人セラピーも受けてみたいです。
うさちゃん様
・色で気持ち感情を表現したり、ストレスを
吐き出す手立てになることなどを知り、
気持ちのコントロールなどに今後
活用する事が出来れば良いと思いました。
・いつも「ラッキーカラー」を意識する事が
多かったりし、「色」といえば、その程度しか
考えたことがなかったのですが、
色んな人の気持ちを知る事が出来る・・・
など楽しい時間を過ごす事が出来ました。
みかんちゃん様
・ひとつの色にも、色々な意味があって
その時の気分にでも左右されることが
大きくあるとわかった。
・好きな色、気になる色も自分を知る為に
とても役立った。
いちご様
・怒り、ストレス、吐き出したい感情をイメージしながら
色を塗っていたら、スッキリとした気分になった感じ
がしました。
・小さい頃は塗り絵を沢山していました。
その時の事も思い出したり、
とても楽しい気分でした。
・とても楽しい研修会でした。
みかんオレンジ様
・時間があっという間に過ぎて楽しかったです。
・服の色も似あう似合わないがあるかもしれないけど、
いろんな色を楽しみたいと思いました。
・病室の白い壁、白いシーツで療養されている
患者さんにも、いろんな色を見せてあげたいと
思いました。
匿名希望様
・寂しい時、悲しい時に色でかいて心を落ち着かせる
ことができるのでしょうか?
・その時の心情を色を通して感じてみるのも、
試してみたいです。
Yuri様
・カラーには色んな意味があることが分かりました
(色だけに色々)
アカブン様
・カラーを通して、自分と照らし合わせ、納得する
部分もあれば、そうでない部分もあった。
素直に自分を見直す良いキッカケともなり
楽しい内容でした。
ZERO様
・本質については当たっていることが多々ありました。
熱しやすく冷めやすい、そんな一面もあるので
あまり夢中にならずほどほどにしていこうと思います。
匿名希望様
・色塗り楽しかったです。
学生の頃、机に向かっている時にイライラした時に、
雑用紙にボールペンで真黒く塗りつぶしたのを
思い出しました。紙に感情を出していたんですね。
今後も色鉛筆を準備して、紙に塗っていきたいなと
思いました。
大人の塗り絵も、そういう事なんですかね。。。
ハッピー様
・カラーを選ぶことで「本質・人間関係・理想」の
自分が少しわかったと言うか、あてはまる所があり、
参考にして自分を伸ばしていこう。
・その日の気持ちによって違う色を毎回選ぶのかな。
面白い。
teruteru様
・自分で選んだ色が意味を持っていたなんて、
自分でも知らず知らずの内に、その様に
なっていることってありますよね(その色っぽく)
・今ごろ「何で」とか「もう」とか思うことも多々ありますが、
今の自分を冷静に見ていくことで何かすっとする
ときってあります。そのツールにしたいです。
・私の好きな景色、食べ物、服、人々。。。
それと同じ感覚ですね。色を見て感じるってことは。
癒されました。
・毎日ストレスで何かして癒されたかったのかも・・・
良かったです。
うた様
・色で今の自分を振り返ることをしたのは初めてだったので、
すごく楽しかったです。「なるほど」と思えることも沢山あり、
納得できました。
・久しぶりに色鉛筆で描くことをしたのも小さい頃を思い出し
楽しかったです。
・日によって思う色が違うというのは、今の自分を客観的に
見て、どうしたら良いか考えられるという点で興味が湧きました。
マーシー様
・仕事で凄くストレスがたまっていたけれど
色の意味を学んだり、仲間同士で自己紹介
しあったりで、話ができて、少し気持ちが楽に
なりました。
ありがとうございました。
ゆみゆみ様
・色を通して自分の本質や理想、人間関係がわかり
面白かったです。その日によっても違うとか。。。
・普段色を使って絵を描いたり、学生時代以来なので、
たまにはクレヨンでなぐりがきしてみたりとか、
したらいいかなと思いました。
ありがとうございました。
皆様楽しんでいただけたようで本当に良かったです
普段カラーセラピーが当たり前になっている私にとっては、
カラーセラピーをまだまだ知らない方が沢山いらっしゃることを
再認識しました。
皆様のご感想が涙が出そうなほど嬉しかったです
どのご感想もとっても嬉しかったのですが、
私が一番心に残ったのは、
「病室の白い壁、白いシーツで療養されている
患者さんにも、いろんな色を見せてあげたいと
思いました。」
が、とても心に残りました。
こんな風に感じてそして実行したいと思って
頂けたことが心から嬉しいです
私は病院で働いたこともありますし、
入院したこともありますので、
あの白い壁白いシーツ。
何もかもが白くて色のない世界。
色があったらいいのになあ。
丁度同じようなことを思っていたからです。
リフレッシュ研修を受けてくださった皆様
本当にありがとうございました
又、リフレッシュ研修の講師として
ご依頼頂きましてありがとうございました。
**************************************
【転載元】
広島県三原市の佐野知子さんのブログより
https://ameblo.jp/color-therapist-tomoko/entry-12395458446.html
★TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/