公式勉強会 ~レッドとグリーンを深める~ | 感動のエピソード@TCカラーセラピー公式ブログ

公式勉強会 ~レッドとグリーンを深める~

【転載元】

大阪府堺市の「しろあおい」さんのブログより

http://ameblo.jp/color-fuwari-com/entry-12118144861.html


↓↓↓↓


今日はTC公式勉強会


レッド&グリーンの意味を深める、広めるお勉強会でした(^人^)


ありがとうございますラブラブ




マスターカラーセラピスト講座では、色の意味一色一色を学んでいきますが、

公式勉強会では色を絞って1日2色ずつ、より深くて、クライアント様に気づきを感じていただけるようなセッションができるように、“腕と心を磨く勉強会”をテーマに随時開催しています音譜



同じ言葉でも、人によって捉え方感じ方は様々です。


例えばこれはいかがでしょう。


競争心


レッドのひとつのキーワードですが、


プラスと捉えますかはてなマーク


マイナスと捉えますかはてなマーク



私は人と競争するのが苦手です。

オランダに留学している時、人と競わないといけない(順位をつけられる)授業があったんですが、嫌だなぁ・・ガーンと思いながらも、闘争本能丸出しの自分がいましたメラメラ


そして一番じゃなかった悔しさで、しばらく悶々としている自分もいましたむっ


そういう場がなければ、自分の中にレッドの感情がある事にも気がつかなかったでしょう。

結構負けず嫌いです、私べーっだ!



競争心・・


そこには過去の経験やトラウマなど、嫌な思いをしたこと、マイナスに感じる人もいるでしょうし、


競争意識でよっしゃーとやる気が起こるタイプのプラスに感じる人もいるでしょう。


同じ言葉でも、人の感じ事は様々で、みんな違う感情の中で生きている。

そこに正解も不正解もありません。


そんな正解も不正解もない事で、人というのは振り回されたり、嫌な感情を持ったり・・


そんなの時間の無駄だと思いませんかはてなマークニコニコ



私は、時にはマイナスなドロリとした感情も受け入れ(人間だしそういう時もあるある~と)


プラスの感情は、まず自分の心の栄養になるように受け止め、そして人の為には何倍もプラスの効力が増すようにと意識していますひらめき電球



レット゛グリーンは補色関係



動いたら休憩する


疲れたら寝る


肉を食べれば野菜も食べる


ゆっくり体も心もリラックスできたら、

何か夢中になれるものに没頭してみる

挑戦してみる!!



あなたの中のレッドパワー、グリーンパワー

どちらが強いですか?


どちらのパワーが多すぎても少なすぎても、偏り過ぎるとバランスが崩れます。


まずは自分の中のバランスを意識してみてくださいね合格




ポチっと応援よろしくお願いします

********************************************

【転載元】

大阪府堺市の「しろあおい」さんのブログより

http://ameblo.jp/color-fuwari-com/entry-12118144861.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/