新学期、子どもたちの色模様…ココロ模様。 | 感動のエピソード@TCカラーセラピー公式ブログ

新学期、子どもたちの色模様…ココロ模様。

【転載元】

栃木県のcolor studio ecruさんのブログ

http://ameblo.jp/colorstudio-ecru/entry-11915657997.html


↓↓↓↓


新学期、いかがですか?

我が家の双子たちも、新小学三年生になり、
新しいクラス、新しい担任の先生との学校生活も今日で2週間になります。

自分の経験から、そして、子どもたちの様子から、
この時期は、毎日が、期待と不安と緊張に揺れているんだろうなぁ…と、
つくづく実感しています。

そんな新学期のさなか、昨日はかわいいお客様が来てくれましたよん♪
お子さまたちのTCカラーセラピーでした。

・・・・・・・・・・

「どの色が気になる~~~?」

嬉しそうに♪真剣に!色を選ぶ子どもたち。

それぞれに選んだ色を見ながら、つくづく、思う…

同じ環境下に居ながら、そのココロ模様たるや、
それはそれは十人十色、千差万別なのだろうな…と。

私も、子どもと生活しているのでよく分かるのですが、
親は、ついつい、“どうにかしなくちゃ!” って思っちゃいます…子どものコト。

でも、子どもが本当にしてもらいたいことって、どうにかすることなんじゃなくて、
“今の自分の気持ちに、ただ寄り添ってもらうこと。” なんだろうな…と、
このカラーセラピーと出会って、つくづく感じるようになりました。

と言うかさ、自分がダンナさんにグチる時は、
「パパは、『そうなんだね、そうなんだね、ママは大変だね』って聞いてくれるだけでいいのに!」
なーんて思うクセに、立場が変わると全く分からなくなっちゃうもんですね(苦笑)。


それぞれのお子さまが選んだ色の意味を、少し噛み砕いて読んだら、
新しい環境の中での胸の内を聞かせてくれました。

そして、最後に、
「また、“おこまりごと” があったら、来てもいいですか?」って…(笑)。

「おばちゃんでよければ、どうぞ!」とは言いましたが、
これ、ママと出来たら一番いいですね♪

ひいては、学校の先生、保健室の先生と出来たら、すごーくいいですね☆

ちょっと鼻水が出てきたら、すぐに耳鼻科に行って吸引はしてもらうけど、
ココロの処方箋は…???

このカラーセラピーのコンセプトは
一家に一つある薬箱のように 一家に一組のカラーボトルを あなたの愛とともに”。

だから、明日から誰でもすぐ使えるように出来ているんです。

私は、まず、“ママとして”、このカラーセラピーに出会えて本当に良かった…と思ってます。

なにせいい加減ですから…私(笑)。
色に、子どもに、自分が育ててもらっている感じです。ありがたや。


今日もお読みくださり、ありがとうございました♪





ポチっと応援よろしくお願いします
****************************************

【転載元】

栃木県のcolor studio ecruさんのブログ

http://ameblo.jp/colorstudio-ecru/entry-11915657997.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/