これからカラーセラピーを学びたい人へ。
【転載元】
色彩教育研究所イーカラー&色育の志田悦子さんのブログ
http://ameblo.jp/e-color/entry-11884134088.html
↓↓↓↓
はじめてカラーボトルを使用してカウンセリングをしたのは
イギリスの「オーラソーマ」ですが、その誕生は1983年でした。
それから、すでに30年あまりの年月が経ちました。
現在は日本でも、たくさんのカラーセラピーのシムテムが誕生しています。
「色育
」は何らかのカラーセラピーのシムテムを学ばれていることが
受講資格ですが、わたしも知らないシムテムがどんどん増えていることに
驚かされます。
カラーセラピストの養成スクールを経営していると言うと
「はじめて学ぶならどんなカラーセラピーがおすすめですか?」
これはとてもよく聞かれることです。
色は生理学的にも、心理学的にも、わたしたちに影響を及ぼしていることは
すでに脳科学の世界でも、立証されています。
私たちが色を使うという目的は「人のためとなるから…」だと考えています。
どのシムテムがよい、悪いはないのだと思っています。
しいて、言えば、どのようなゴールを持ち、カラーセラピーを学びたいのか?
ということがシムテムを選ぶ時に、大事なのでは…と思います。
TCカラーセラピーの受講者が2万5千人を超えたそうです。
すごい人数ですね。
1日5時間18000円(現在は19000円)で、講座代金、テキスト、
さらに14本のカラーボトルまでついているというこれまでにない
カラーセラピーのコースが出来た時には驚いた方も多いことと思います。
1日で資格が貰えるなんてどうして?と
考えられる方もおられらと思います。
では、どうしてこのように支持されたのでしょうか?
わたしは、人はみんな色彩を必要としているのではないか?
と考えています。綺麗な色を見るだけでも心がわくわくするし
癒される…これは古代から変わりがありません。
毎日、ハッピーなことばかりではありません。
これはみんな同じだと思います。
でも同じ1日なら、よい日でありたいと思うのも
同じでしょう。
ちょっと辛いな~なんて時に、気になる色を選ぶ
ただそれだけで、自分のことを客観視し理解できるなんて
すごいことだと思います。
もし色が好きでまず自分のために、何かを学びたいと考えていたら
1日5時間でTCカラーセラピストとなり、自分のために色を使うことから
はじめてみるのもいいかもしれません。
綺麗なボトルが家にあるだけでも癒されるかもしれません。
色はそんな空気のような、そこにあることが当たり前のような
言い換えれば、わたしたちの一部なのかもしれません。
わたしは、色を使いもっとたくさんの方がハッピーであるといいな~と
思います。
ただか色。されど色です。
⬇おなじみのTCカラーセラピーのボトル。きれいですね。
ポチっと応援よろしくお願いします
【転載元】
色彩教育研究所イーカラー&色育の志田悦子さんのブログ
http://ameblo.jp/e-color/entry-11884134088.html
★TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/