100EXPERIENCESノート、って?TCカラーセラピストの軌跡が詰まった宝箱
【転載元】
愛知県の竹下育子さんのブログ
http://ameblo.jp/info-affetto/entry-11872589899.html
↓↓↓↓
さてさて。これ、なんでしょう?♡
TCカラーセラピストさんであれば、知らない人はいません(笑)
初級の講座で必ず、トレーナー・マスタートレーナーがご案内していますものね!
一般の方でご覧になった事がある方、「書いてください」って言って渡されたことがある方は…きっとどこかでTCカラーセラピーを受けたことがある方、ですよね~!
100EXPERIENCESノート、と言います。
ひゃくえくすぺりえんすのーと、通称ひゃくのーと。
いわゆる「セッションの記録」ノート、です。
ここには、セッションを受けてくださった方の感想、そして、その後セラピストがそのセッションを振り返って…の記録が書かれているのです。
TCカラーセラピスト講座(初級)を受講したその直後から記入することができます。
10セッションごとに、色が変わり、そこにはsaiko先生からの愛情たっぷりのメッセージが(涙)
そして、みごと100達成した時には…「おめでとう!」の文字が!!!!!
そこを目指して、地道~~~~~にひたすら積み重ねていくのです、経験を。
時には「あ~~~、36人からなかなかその先に進まないな~。」なんてこともあります。
その際には、chapter(公式勉強会)などに参加して、相モデルを務めてくださったお相手に記入していただいたり。
セルフセッションを積み重ねてみたり。
とにかく、ありとあらゆるその「軌跡」が刻まれていくのです!!
うまくいったなあ、と思うことも、
なんだかちょっとうまく行かなかった…ということも。
全部、細かく記録していきます。
どうして、うまくいかなかった、と思ったのか。
良かったです!と言って(書いて)くださったけれど、なんとなくそのクライアントの表情からはそう思えなかったから、もしかしたら…ちょっと不満が残るセッションだったのかも…。
終わった後の表情は淡々としていたけれど、びっしりと感動した事を書いてくださって嬉しかった!というようなことも。
全部、この中に詰まっています。
同じ色を例え選んだクライアントさんがいたとしても、決してセッションは同じ内容にはなりません。
同じ方がリピートで来てくださった場合も、前と同じ色のセレクトになるとは限りません。
その場合、それがどういう事だったのか、ということを振り返ったりすると、とてもとても意味深い、奥深い気付き、がセラピスト側にもたらされることになります。
「あああああ!色って面白い!」と思うことに繋がっていくわけです。
こうなると…もう、そこに書かれていることは、「経験」「成長」に直結することばかり!
そして、なにより、自分をセラピストとしての成長に向けてくださるクライアントさんへの感謝の気持ちでいっぱいになります。
ご縁、を感じながら、そして、色への楽しさを深めていきながら。
色の知識だけたくさんあっても、カラーセラピストとしては役にたちません。
生の経験、現場で感じる事、そういったクライアントさんとの「コミュニケーション」こそが、カラーセラピストへの成長へと導いてくれるのです。
affettoの生徒さんは、ほぼ100%このノートをとても重要視してくださいます(私がここまで熱く語るしね(苦笑)。
そして、後々を見ていても、この100EXPERIENCESノートをびっちりと書き込んで、しっかりとその都度学びを重ねて深めている方は、セッションの上達度が驚くほど早く、そして厚みを増していきます。これはもう、確実に言えることです。
(そして100達成すると、本部に提出をし、そして公式勉強会chpter1~10を終えると…S級ライセンスというのが発行され、「セッション経験も、そして勉強会に参加して知識をインプットすることも、バランスよく積み重ねてきたカラーセラピストさんですよ」ということで本部の公式HP
にも名前を掲載してもらえます。)
100EXPERIENCESノート。
もしTCカラーセラピストさんであれば、その1ページ1ページを、これからも大切に。
もし、あなたが、セッションをしてもらった時に、このノートを差し出されたら。
「色の世界を楽しんでね。そしてまたセラピーをしてね。」と一言添えていただけますか?
きっと、そのTCカラーセラピストさん、めちゃくちゃ嬉しくて泣きます♡(心で)たぶん。
ポチっと応援よろしくお願いします
【転載元】
愛知県の竹下育子さんのブログ
http://ameblo.jp/info-affetto/entry-11872589899.html
★TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/