楽しい~~!!ココロの色・処方せん講座♪
日曜日にココロの色・処方せん
アドバイザー講座を開講しました。
↓これ全てが教材!!
受講くださったのは
TCマスターカラーセラピストでもある
Manaちゃん♪
たっくさんの教材に大興奮でしたよ~(笑)
ハマっていたのが
混色ぬりえのワーク
お昼休みまで使って完成させていました(笑)
このワークはみなさんハマります。
自分なりの色を出すのは難しいけど楽しい!
色と触れ合う時間は癒しにもなりますね。
エッセンシャルオイルの香りを嗅いで
何色をイメージするかのワーク。
香りは直接脳に届くもの。
色んなイメージが広がったようです。
私の成分のぬりえも楽しいワーク。
自分自身を客観的に理解できます。
不調の部分はダークで表していましたよ。
ちょっと早いクリスマスプレゼントも
いただきましたо(ж>▽<)y ☆
キラキラのミラー![]()
ありがとうございます![]()
講座終了後、早速カラーバスに入ったという
メールをいただきました!
仕事にストレスを抱え、
疲れを感じているお父さまが
選んだ色はレッド。
お子さまはブルーを選んだそうです。
家族の心身の状態を見て
色を選んであげる。
家族に色を選んでもらって
どうしてその色を選んだのか
聴きながらコミュニケーションを深める。
簡単な事ですが
これが日常に色を通りいれるということ。
色を活用することで
カラフルな人生を送れます。
この講座のコンセプトは
色を自分に贈ることで自分自身が輝き
色を誰かに贈ることで分かち合い
贈った相手が才能に気づき、輝くこと
誰もがGIFTを持って生まれていて
それを互いに尊重し合える関係であるということ
これを実践するために
カラーバスを贈るレターセットも
教材に入っています。
Manaさんも早速大切な人のために
色を選んであげたそうです。
贈りたい人がたくさんいるので
レターセットを追加購入するそうですよ(笑)
贈る方も幸せな気持ちになります![]()
この時期、クリスマスプレゼントとして
年賀状代わりに贈るのも喜ばれるかも
しれませんね~( ´艸`)
TCカラー公式サイトの
SAIKO先生のごあいさつもご覧ください。
↓↓
講座では色の意味や色のパワーを知り
「どんな時に、どんな色を使ったら良いか」
を学びます。
そして色を送ることをテーマに
「どんな時に、どの色が心身に良いか
どの人にどの色で愛を伝えたら良いか」を
ワークをしながら学んでいきます。
TCカラーセラピーのように
ボトルというツールはありません。
ボトルに拘らず
日常に溢れる色そのものが
パワーを与え、癒してくれるツールです。
ココロの色処方せんアドバイザー講座は
カラーセラピストになりたいわけではない
けれど、日常で色を取り入れたい。
どうせなら、
今の自分に必要な色を取り入れたい!
という方におすすめ。
カラーセラピーの知識をお持ちの方には
クライアントに色を処方し、
お役に立てるアドバイスがより良く
出来るようになります。
教材はカラーセラピーのセッション後に
お渡しいただけるプレゼントとして
またはご自身のサロンで
コンサルティング販売することもできます。
(ネット販売はできません)
教材はコチラ!
①THE GIFT OF COLOR
14color's Bath (BOOK箱・ガイドブック付)
上記のBOOK型箱の中に
14色の入浴剤とガイドブックが入っています。
②14color's Bath (BOOK箱・ガイドブックなし)
入浴剤のみのセットが1セット別に
教材として入っています。
③レターセット
カラーバス(2包まで入ります)を入れて
箱を組み立てると↑こんな形に。
切手を貼ってそのままポストへ投函できます。
大切な人に選んだカラーの色を塗って
一言添えられる便せんも付いています。
④14color's コースター(紙製、両面印刷)
グラスを置くだけではもったいない!
イベントやパーティで同じ席の人同士の
会話のきっかけに使用したり、
好きな色の場所に座る席決め・・・等々
使い方色々。
私も交流会などで活躍させたいです。
⑤14color's ダイアリー
今日の気分はピンクだな♪・・・などと
その日の色を書き留めていくと・・・
自分のカラーバイオリズムが分かります♪
1色1ヶ月分×14色=14ヶ月記入できます。
その他、なりたい自分をイメージしてコラージュを
貼りつけたり、私の成分を色で表すワークなど
年間通してワクワクしそうなダイアリーです!
色の意味が分かってくると、この月はこの色が
多かったからこんな状態だったな~とか
こんな心理状態の時はこの色が気になるのね
・・・など自己分析にも使えます。
全て表紙が異なったデザインです。
今月は何色を使おう♪♪と迷っちゃいますよ~。
⑥テキスト
A4サイズのテキストです。
TCカラーのテキストはマニュアルとして
使用するのでA5サイズでしたが
コチラはA4サイズです。
⑦教材不織布バッグ
教材を入れてお持ち帰りできます。
上記デザインは限定1,000名さま。
終了後は他のデザインに変わります。
(これも可愛い♪)
創始者のSAIKO先生(右)が持っているのが
BOOK型の箱。
想像していたものより大きいです!
私(左)が持っているのは不織布バッグ。
なんとなくイメージを持って
いただけましたでしょうか?
受講料は18,000円!
これだけの教材が付いて18,000円とは
おトクな講座です。
さらに認定書もついてきます!
カラーバスは一般の方も購入できますが
その他はアドバイザーとなった方だけが
手に入れられるアイテムです。
受講時間は5時間ですので
1日で受講可能です。
ポチっと応援よろしくお願いします
転載元
栃木県佐野市の加藤由香さんのブログ
http://ameblo.jp/yuka9-happiness/entry-11726651505.html
TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/
TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp















