知っているとカラーセラピーセッション楽になるよぉ♪
色彩心理や色彩言語について深めようをTCカラーセラピー公式勉強会へ
カラーセラピーでは、色彩言語を用いてクライアントの中にある答えに気付くようガイドしていきます。
今回はレッド&グリーン
例えば…
競争心ってどう思います?
仕事や日常生活でライバルに、
負けたくない!
先に取られてなるものか!
という気持ちになる事ありますよね
メラメラと湧き上がる競争心!
コレってどこからくると思います?
『ジェラシー』
羨望とかあの人には負けたくない!
という感情があります。
競争心=嫉妬
このバランスって大事なのよーっ
知っているとカラーセラピーセッション楽になるよぉ
色彩言語を暗記しようと必死になり、よく挫折しそうになりますが…
そもそも、泉のように湧きでる色彩言語を完璧に覚えようとするなど時間の無駄という事に気付かされました。
頭ガチガチにするより、色彩言語からイメージできる事を深めるのが大事なんだね。
TCカラーセラピーの生みの親、Saiko先生の色彩言語・ワークブックの活用方法も勉強会で知りました
次の公式勉強会に向けて書き込みしようと思います。
TCカラーセラピー公式勉強会、マスタートレーナーしか開講できないワケですが…
鹿児島に唯一のマスタートレーナー
Saikaの祥子先生です。
色彩心理や色彩言語についてはもちろんですが、新米カラーセラピストに『あるある』そんな悩み!!
という事まで、ご自分の経験から学んだ事を含めてアドバイスしてくださいます。
実は一緒に勉強会に参加してくださるTCカラーセラピストさん募集中です
色彩言語ワークは人数が多い方が学びも深いし、楽しいんです。
鹿児島在住のTCカラーセラピストさん、一緒にいかがでしょうか!!
次は、Chapter5を受講予定。
しかし、Chapter1~3を皆様が受講してくださらないと…
私が、祥子先生の知識を独り占め
と、いう事になります(=゚ω゚)ノ
ポチっと応援よろしくお願いします
転載元
TCマスターカラーセラピスト・鹿児島県のhapiko7さんのブログ
http://ameblo.jp/mi-hapiko-love7/entry-11540183496.html
TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/
TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp