大学生の長男とTCカラーセラピー
我が家の大学生の長男は、カラーセラピーの練習台になってもらったり
受講生さんが来られた時に、クライアント役になってもらったりと
時々カラーセラピーに付き合ってもらっています。
最近ずっと進路と人生についての方向性で
ずっと行き詰まっている様子だったので
昨夜はガチで1時間くらい4本リーディングでセッションしました。
見ないようにしてきたこと
ごまかしてきたこと
なぜかこわいと感じていること
現在の自分の気持ちがあぶりだされてきました。
「こうしたらOK!」という解決法が見つかったというわけではありませんが
心の整理ができてスッキリしたんじゃないかと思います。
子どもたちもだんだん大きくなると
自分の気持ちを親に素直に相談するという機会が減ってきます。
また相談されたとしても
親としては自分の体験をもとにアドバイスをするとか
ただただ話を聞いてあげるとか
それぐらいのことしかできません。
カラーセラピーというツールを使うと
同じ「話を聞く」ということでも
選んだ色のメッセージを手がかりに
的確にポイントを突いて質問することができます。
ちょっと心の調子が悪いような時は
薬箱を出してきて手当してあげるように
カラーセラピーのボトルを使って
心の手当をしてあげられると良いですよね。
子供に「カラーセラピーやってみない?」といっても
「いや、いいよ」と断られたとしても
色からのメッセージを多少知っていると
子供さんがよく着る服の色とか
よく使う小物の色などから
今の気持ちを推し量ることも可能です。
「一家に一つある薬箱のように、一家に一組のカラーボトルを
~あなたの愛とともに~」
というのがTCカラーセラピーを作られた中田哉子先生の願い。
私もまた多くの方にこの14本のボトルをお届けしたいと願っています。
カラーの知識が全くない方にもご理解いただけるように
わかりやすい言葉でお伝えしています。
ピンと来た時には、いつでもご相談くださいね(*^_^*)
お待ちしています☆
ポチっと応援よろしくお願いします
***************************************************
転載元
TCトレーナー・愛知県のmariさんのブログ
http://ameblo.jp/tc-color/entry-11534420663.html
TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/
TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp