100という数 | 感動のエピソード@TCカラーセラピー公式ブログ

100という数

今日はTCカラーセラピスト公式勉強会でした。


$colorful life-DSC_0326.jpg



TCマスタ–カラーセラピストは100EXPERIENCESノートというものを
購入し、100人セッションすると
A級ライセンスというものがもらえます。

100という数字。
何かを上達しようとするときに出てくる数字。

習字だと100枚書きましょう。
本を100さつ読みましょう。

そんなことを子どものころから良くいわれたものです。


教員時代、
子どもたちによくした話が2つあります。

「努力曲線」と「成長曲線」の話と
「努力のつぼ」の話。

宝石緑「努力曲線」と「成長曲線」の話

人はコツコツ努力してもなかなかうまくいかないことがあります。
例えば、自転車を練習していた時を思い出してください。
本当にできるんだろうか、、
自分は逆上がりはできない人間なんじゃないか。
ぜんぜんできない~~~

となってきます。
だけど、必ずできるようになるのです。
毎日努力すると直線で右肩上がりに「努力曲線」は上がって行きます。
だけど、「成長曲線」というのは最初はなだらかな曲線で上がります。
それがある時、突然、成長曲線が急激に伸び、
二つの曲線が交わったところで
「成功」となるのです。

この交わる所が100日あたりと言われています。



図がないので、ちょっとわかりずらいですね。。
詳しくお知りになりたい方は
「努力曲線」で検索したいただくか、コチラを見てみてください。

向山式「勉強のコツ」がよくわかる本―「勉強のコツ」シリーズ (PHP文庫)/向山 洋一

¥560
Amazon.co.jp







宝石緑
「努力のつぼ」という話

 人が何か始めようとか,
今までできなかったことをやろうと思った時,
神様から努力のつぼをもらいます。
 そのつぼはいろんな大きさがあって
人によって,
時には大きいのやら小さいのやら
色々あります。
そしてそのつぼは
その人の目には見えないのです。
でも、その人がつぼの
中に一生懸命「努力」を入れていくと
その中に少しずつたまって
いつか「努力」が溢れる時
つぼの大きさが分かると言うのです。

だから休まずにつぼの中に努力を入れて
いけば,いつか必ずできる時がくるのです。



なかなかできる様にならない逆上がりは
努力のつぼが大きいんだね。
というような話をします。

これは、
ある小学1年生の作文からのお話ですが
「このお話を聞くとパワーがみなぎる」なんていう子どももいました。

どうぞお子さまにしてあげてくださいね。


私も100EXPERIENCESノートやります~音譜


TCセラピストさん、仲間になりませんか。
セッション練習したい方もどうぞ、声をかけてください!!
人数が集まれば
セッション練習会なんていうのも良いですね。


$colorful life-DSC_0327.JPG








先日、
「サヴォン・デ・ディーゴ」の
中医学ベースの臨床ケアリストさん から子育てについても
コップのお話を伺いました。
その子によってそれぞれ注いでほしい愛コップの大きさが違うこと。
また、数も違うこと。。

自分の子どもで考えると納得でした。

すごく心にぐっときました。


ポチっと応援よろしくお願いします

**************************************

転載元

TCマスタートレーナー・埼玉県のcolorful life ☆ kazkoさんのブログ

http://ameblo.jp/mukumuku55/entry-10915236172.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp