社会貢献のツールとして | 感動のエピソード@TCカラーセラピー公式ブログ

社会貢献のツールとして

今日は、とある打ち合わせがありました。





今までセラピストという枠の中で、


自分に関心を寄せるひととき



を、カラーやお花などからアプローチし

個人や少人数制をメインに

一人一人と向き合うスタイルを大切にしてきました。





そんな私が、昨年夏

TCカラーセラピーのマスタートレーナーになった時



TCマスタートレーナーに限り使用を許可します


という研修用資料をsaiko先生にいただきました。


$長野県*八ヶ岳の麓から、自然体で生きる心地よさを目指して。。。信州の風とともに綴ります。





カラーセラピーを通じて、

コミュニケーションを学んでいただく

1つの手段としてお使いいただき、

皆さまのスキルで社会へ貢献できれば幸いです。






saiko先生の広い視野での

社会での活用法&活動報告を伺い、



心にビビビキラキラっとくるものがありました。





TCカラーで、社会的に

私にも何かできることはあるかな?




…そんな想いとともに、

過去

企業研修や規模の大きい講座での仕事を経験した際



大人数に対応するのは大変だな~


と思った経験が頭に浮かびましたが、




「またそんなチャレンジの機会も、

 いずれあるかもしれないなキラキラ






ふとそう思って日々を過ごしていたら、


お世話になっているセラピストお仲間から連絡をいただき



今年、新たなチャレンジを

させていただく機会をいただきました。





心のプロの方と組み、


地域に根ざす大きなテーマのもと、



私はカラーセラピストという立場で、

リラックス法を担当させていただくことになりました。





現場の方の声から、

私自身学ばせていただき、



今まで接点のなかった年代・性別の枠を越えて

貴重な体験をさせていただけること。




人生やカウンセラーとしての大先輩に学び、

私ができることをさせていただく。




この機会を下さったTさんに感謝するとともに、

カラーの視点から、社会・地域の方に

どうお役に立てさせていただけるのか?



in the Life、

新たなチャレンジの始まりです虹


ポチっと応援よろしくお願いします
************************************

転載元

TCマスタートレーナー・御子柴博子さんのブログ

http://ameblo.jp/inthelife-color/entry-10874210990.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp