「色を学ぶことに対して積極的に」なられる方が多い
先月 定められた講座を受講し
晴れて TCマスタートレーナーになりました
自分の中で しっかり練ってから 講座でお伝えしたいと思い
5月1日を 最初の開講日としました
私が 最初 カラーセラピーを学んだのは
自分が 色の意味を知りたい
自分で自分の気持ちの整理をするために 使えたらいいな・・・・
くらいの気持ちだったので 今 TCカラーセラピスト講座を開講しているのは
なにか 不思議な気持ちがします
初めて学んだ セラピーシステムは オーラライトでした
既定の時間を受講したところで 先生から
「実際にセッションしてみましょう どなたか モデルをお連れしてください」
といわれ 先生が見本を見せてくださるのだと 思っていたら わ わ 私??
私に 何ができるっていうんですか
「テキストをみても いいですよ」 と言われても
テキストには キーワードが羅列してあるだけ ???
お手上げ~~~!! て感じでした
TCの SAIKO先生は 「人はだれでも セラピスト」と言ってくださいます
TCのテキストを見ていると まず
「誰でもできるんだよ」という 温かさを感じます
最初の TCセラピスト講座を受講なさった方 全員に
その上のクラスの マスターカラーセラピスト講座を受けてください とは言いません
カラーが好きで ボトルが手に入って それを眺めているだけでいいの・・・・
とおっしゃる方も あるでしょう
たぶん 最初にカラーセラピーを学んだ頃の私でも そう言ってたと思います
テキストを読んであげたら 家の人が 友達が 喜んでくれて 私もうれしい・・・
でも それだけでいいの・・・・・
とおっしゃる方も あるでしょう
誰もが 自分のスタイルに合わせて 「色」を楽しんでくださればいいと思っています
だけど 何故か 講座が終わるころには
「色を学ぶことに対して積極的」になられる方が多いです
きっと TCの温かさが伝わるのでしょう
「もっと 知りたい」 「もっと 学びたい」という 皆さんの姿勢に押されるような形で
セラピスト講座の後 フォローアップ講座を開かせいただくと
たくさん受講してくださいます
「次は なに?」と 楽しみにしてくださるので 私も アイデアを絞り
資料を作ったりして 講座を開くまでが大変だけど
「楽しかった!!」と言ってもらえるのが やりがいになっています
マスターカラーセラピスト講座でも みんなが 楽しんで
「色の意味」を自分のものとして 落とし込んでいけるように
私がT.A.Aの受講生なら どんな伝え方をしてもらいたいのか を考えて
講座を終えたら 「職業 カラーセラピストです」と自信をもって言ってもらえるように
ただ今 奮闘中です
ポチっと応援よろしくお願いします
転載元
TCマスタートレーナー・滋賀県の藤田たかえさんのブログ
http://ameblo.jp/lilac18/entry-10850133949.html
TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/
TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp