前回から変わらず、

HAPPYちゃんの配信をYoutubeで拝聴する日々です。

 

 

もう究極的に、

ボルテックスに入ってるだけでええんよ!

みたいな発言が耳に残ってて

(どの回か忘れたけど)

 

んで

なんかうまくいってないなあ…と感じた時、ふと

「ボルテックスの入り方」

って改めてググったんだよね笑い泣き

 

そしたら、22段階の感情のスケールのこと出てきて

 

この本読んでたし

指針になるって知ってはいたんだけど…

 

 

 

意識して見るようにしたいから

他にいい図orデザインのないかな〜

とさらに調べてたら、下の図が出てきて

(お借りしました)

 

 

 

 

 

それで発見をしたことがあって!

 

今まで本で見ていたのは

ただ22段階並んでいるだけで

ふーん、だったのだけど

 

7の「満足」が「ニュートラル」で

まずここにいくのが大切!

っての知らなかった!

というか、その情報が今まで入ってきてなかった!

 

 

HAPPYちゃんが

怒ったり、ネガティブな感情でも

一旦そこにとどまる、味わってみるって言ってたのが

ここでつながって!

 

下の方のネガティブな感情でも

自分の中で認めたら満足が得られるから

7のニュートラルに戻れるってことなんだ!

 

だから

ほっとするが大事

ってあれだけ言うんだなって!

 

まず望みを叶える入り口に立つことだったんだ

ニュートラルになって、やっと願望に向かえるから!

 

 

と!

気づきがあってから

たまたま今日この本読み返してたら

直接リンクする文章が目に入りました!すごい!

 

 

あなたが選んだ怒りという思考が

あなたにとって前向きの選択なのかどうか、

あなた以外の人物にはわからない。

自分の抱いた思考が適切かどうかわかるのはあなただけである。

適切な場合、あなたはホッとする。

164番ですニコニコ

 

その時は

怒りたい、怒ってるムキーっていう

その感情を味わいたかっただけなのだね!!

 

感情にいい、悪いもない

ほっとする、が正解!

 

 

その次の165番も

今後の指針になりそうでよかった!

今いい気分だろうが悪い気分だろうが、

最善を尽くすことを直ちに決意することである。

今、アクセスできる最高の感情を求めてもらいたい。

繰り返しそれを行えば、短期間のうちに、

気分のいい場所にいる自分を見いだすだろう。

それが自分の力を取り戻す方法なのだ!

 

「最高の感情を求める」

いい言葉!

 

ほんと、感情だけなんだなって改めて!

ラブラブラブ