礼央さん「NACK5をお聴きの皆さま、おはようございます。

え、今週もスタートしました、第105回NACK5・Reo Culture。

お相手は私、Reo Cultureの礼央&Culture、土屋礼央でございます。

え、この番組は今日、そして明日からの一週間をより楽しくする提案をする番組。

要は、何気ない日常、その物の捉え方を少し変えることによって、今日、そして明日からの一週間がいつもよりきらびやかになるのではないか?

そういう発想、アイディアを提供する収録番組でございます。

恐らく、え、これをお聴きのあなたは、2010年4月25日の朝8時10分頃でございますが。

そんなあなたに向けて、私は、4月の19日午前11時50分入りの私、土屋礼央がお届け、全力でお届けする番組でございます。

え、収録と言う事を堂々と、もうチャームポイントにしようということで。

折角ならば、収録の時間、入り時間を当ててもらうという収録日ダービーをやってるんですけども。

最近ちょっとね、当たる人が増えてきたので、え、刻んできます。

私の入りは11時50分です。

ここら辺を今後大体考えて投稿して頂けたらね。

なかなか当たらない。

もう、ほとんどもう、totoBIGレベルまでにしたいと思ってますから、最終的には。

是非是非、今日は11時50分入りです、4月の19日でございます。よろしくお願いします。

そちらはどうですか?もうあったかいですよね?

もう、衣替えとか、ね?もうホントトレンチコートとか『もうギリもう!』ぐらいの暖かさになってると思いきや、明日寒いみたいな(ちなみに、今日の宇都宮は暖かく、明日も18度とまぁまぁの気温。半分正解です)。

あ、違ってたら笑ってください。よろしくお願いします。

さ、そんなわけでございまして、このNACK5・Reo Culture。

ネガティブな事を私、土屋礼央がポジティブに変換するポジティブ相談。

今更聞けない事を土屋礼央33歳と一緒に勉強していこうという、この2本が柱になってるわけでございますが。

今日は、ポジティブ相談の方を行ってみたいと思います。

ていうわけで参りましょう。

今回の相談はコチラ!」

ナレーション「Close Up!」

礼央さん「(エコー)ミルフィーユ!!

○○さんから頂きました」

メール「上手く食べられないんです、ミルフィーユが。
自宅で食べる場合には問題が無いのですが、人前で食べなくてはいけなくなった場合、どうやって食べるのが一番良いんでしょうか?」

礼央さん「ということで。

そういう質問があったんですが。

まぁ、これはね、調べれば良い事なんですが。

こう、色々マナーとしてね、ミルフィーユをこう、ボロボロとこぼしてはいけないだろうというところを、私、スタッフとさっき相談して決めました。

今日のテーマはコチラです。

(エコー)ミルフィーユを、出来るかぎり、こぼさずに食べる方法は無いだろうかを徹底して考える、20分!!

ということをですね、目の前にはミルフィーユがあります。

これを今日はねお皿の上に乗っけてね、土屋礼央が33年間生きてきた経験と知恵でこのミルフィーユを1ミリもこぼさずに食べれるかという実験をしてみたいと思いますので、よろしくお願いします。

いや~、ね?こぼすことが無くなったら、もうティッシュとかお皿とか要らなくなるわけですからね。

まさにエコロジー、それはこぼさず食べる事。

土屋礼央がミルフィーユ、こぼさずに食べることが出来るのか?!

1曲聴いてください。

ミル・マスカラス(プロレスラー?)のテーマソング。ジグソーで『スカイハイ』」

~スカイハイ~

礼央さん「さ、あ~、聴いて頂いてるのは、ジグソーの『スカイハイ』でございますが。

ミル・マスカラスというのは、千の顔を持つ男ということで、ミルというのは千。

私、ミルフィーユと言う物を、え、そして、ミルクレープというのを愛していますから、私。

ちょっとこのミル関係は。

ちなみに、ミルフィーユというのは、先ほども言いましたけども、ミルは千、そして、フィーユというのは葉っぱと言う意味でございますので、千枚の葉っぱが重なっているという意味で、え~、ミルフィーユと。

まぁ、私、今日こぼさずに食べる実験を、エスパー伊藤さん並にちょっとやってみようかなと思うんですけども。

まずは正解を知っておいた方がいいですよね、まず僕ら。

で、まずテーブルマナー、ミルフィーユはどうやって食べるのは一番テーブルマナーとして正しいのかをやりたい。

ミルフィーユはそのまま、まずこの紙を取んなきゃいけないな。

もうね、このね、皿に乗っけてる所でもうね、葉っぱ、粉が落ちてる。

このパイ生地ってのは、これは問題だよね、これね。

よくありますよね?カレーうどんを白い服で食べるのをこぼさずに食べれるかみたいな事ですよ。

あ~!もう、紙を取っただけでミルフィーユの欠片が、(早口で)1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13欠片も落ちました。

ちなみに、このミルフィーユのテーブルマナーは、そのまま切っちゃダメなんだ。

一度、横に倒してから、ほうほうほう。

ミルフィーユ・・・

この苺と生クリームのミルフィーユですけども、一度横に倒してから、ナイフでカットし食べて食べるのが二重丸。

ほうほうほうほう。

(10秒ぐらいの間)

・・・うわ~!ラジオ的に最悪。音一切しないで来ましたよコレ。

頂きます。

しっとり系のミルフィーユなんで、ラジオ的にはもう。

ラジオマナー的にはやばいですけど、大丈夫ですか?

僕は今、ミルフィーユを食べてます。あ、美味しい。

頂き、まぁ、美味しくまぁ、これで食べるのがマナー。

とりえあず皆さん、先ほどの、え~、○○さんの質問で言うと、ミルフィーユは横に倒してから食べるのがマナー。

まずこれはまず、皆で学んだということなんですけども。

見てください、見てくださいなんて言わない、僕の前にあるミルフィーユ、確かに横にこう、倒れてますが。

もうパイ生地がもう、ガランガランガランガランこぼしてますよ。

これではね、これです。

では、なんと私は、1ミリもミルフィーユの葉っぱが落ちないで食べる方法を。

要はね、一口で行きゃ良いんですけども、持ってき方なんですよ。

テーブルマナーは横に倒してでしょ?

まずこの、周りのテープをはがす時に13個も落ちちゃうというところは、はがし方にも問題があるかもしれない。

結局この銀紙から落ちちゃいけないんだなこれ。

(銀紙を触る音)銀紙の上にこぼれなければ、お皿は使わない。

要は、何で僕はこういうことをやってるかと言うと、再度言いますが。

い、1つもカスが落ちなければ、紙皿を使わなくてもいいっていうか、なんともエコロジーだという時代の最先端の食べ方。

実は、先ほどテーブルマナーって言いましたけども、アースマナーではないかと。

なので、私は地球に対するマナーとして、1欠片も落とさずに食べたいと思います。

僕の手の上に乗ってるのは、銀紙の上に乗っている、あの透明なテープが、は、付いているミルフィーユです。

だから、これを銀紙の中で(銀紙を触る音)テープを外すという文化を自分の中で作れば、紙皿を使わなくて済む。

(銀紙を触る音)

今ん所満点です。今の所満点です。

(銀紙を触る音)

あ~、満点です、満点です。

今、私は全ての紙皿を使わずにミルフィーユを食べられる。

これ、コツとしてはね、堺マチャアキ(正章)さんのテーブルクロス敷き、引きの感じです。

力を無駄に入れちゃダメです。

あの~、流れに沿って『はがれたい、はがれたい』という思いをそっとサポートする感じで外すと、欠片は落ちません。

そこで、問題はこっからなんですよ。

結構大きさ的にはちょっと、今、長細いですから。

直径で言うと、15,10、10センチ以上ありますね。

縦の幅が5・6センチに苺がありますから。

あ!これまず苺、直で食べるのありですね。

これによって1個断面が。

苺、頂きます。

(苺を食べる音)

うあ~、苺、あっ、苺ってのは単品でも食べても美味しいんだなって、そう思えるのがアースマナーの食べ方です。

さあ、こっからです。

1枚ずつはがすという手もありますけども、それは、口に運ぶというサイクルが何回もあるので、こぼれる可能性が高いんですが。

やっぱり、1口で行った方が良いですね。

で、落ちてしまう重力を考えるとやっぱり、顔が下にあった方が良いと思うんだよね。

これ、顔、口の上にミルフィーユを置いて、銀紙をどう外すか。

これ、銀紙食っちゃえば良いんじゃないの?(見栄えが相当悪くなると思いますが・・・)

後で出すみたいな。

そうすれば落ちないよね?

ただ、美味しくも食べたいので、ちょっとやめます。

あ、まずは掃除機のように、これ下に銀紙とかに落ちてるカスを吸い取る。

(口で吸う音×2)

ダイソン(サイクロン式掃除機の有名ブランド)のように。

まず、カスを、あ!成程!で、この銀紙をちょっと割いて行けばいいんだ!

うわ、俺、賢い!!

(銀紙を触る音)

こうやって口元の所をね(銀紙を触る音)、あるじゃないですか、クランキーとかを食べる時に、こう、銀紙を切るみたいなそんな感じ。

完全に今、ゴミゼロです。

(銀紙を触る音&割く音)

うわぁ~、繊細な作業だなこれ。

銀紙・・・

下のね、うわ~!!落ちそう!!危ないっ!

落ちる・・・

あ、落ちそうなら掃除機。

(口で吸う音)

大丈夫だ、よし。

(銀紙を触る音)

凄い放送を今日、やってる気がします。

さあ、(銀紙を触る音)ああああああああああああ!!!

(何かを舐める音)今、一枚落ちました。

スイマセン。掃除機で。

さあ、半分銀紙を切りました。

この状態でまず、口に入れて、口を取っ手にして、他の銀紙を外せば、下が口なので落ちても口の中です。

頂きます。

・・・あおうあ(←ミルフィーユが入ってて喋れてません)

こぉふぉれ、かぁれるかぁれる(←ミルフィーユが入ってて喋れてませんが、恐らく『これ、食べれる食べれる』と言ってると思います)

うぉかなぁいよぉ(←以下同文。恐らく『動かないよ』と、言ってると思います)

(まだミルフィーユと葛藤中)あう~おう~、こぅぉ~れ、あ~!

こぉれはくぅれぅしいや(←以下同文。恐らく『これは苦しいや』と言ってると思います)

んっ、(舐める音&吸う音)

スイマセン、Reo Culture史上初の失敗です(笑)

超こぼれた。

しまった~!チャンスは1回しかなかったのに。

今、状況を説明しますと、口を下にしてミルフィーユを銀紙を外して口の中に入れたんですよ。

で、そこで喋った時の空気で(笑)ミルフィーユが全部出ました。

くっそ~、そうか~、喋っちゃダメなんだ、ミルフィーユの(アース)マナーは。

無酸素状態の時に食べないとダメだな(かなり危険です)。

これでも、こぼれるな~

でも、やっぱり、上のパイの所をまず先に。

(舐める音)あ、ダメだ落ちた。

はぁ・・・、ということで、今日の結論というか、時間です。

やっぱこの落ちていくカスと共に、どう共存していくかだね。

今、僕の中で、落ちてくカスは悪だと思ってたんです。

もう、生まれるね、二酸化炭素・悪みたいなこう、人間で生きてますけども。

酸素があって、二酸化炭素みたいなところ。

ね?それを植物が吸うみたいに。

くっそぉ~、ちょっともう1回チャレンジさせてほしい。

この、あ・・・

(ミルフィーユを食べたらしい)ん、半分ならイケる。

(ミルフィーユ食事中)

まぁ、1つ言えることは、ケーキを買ってきてくれた方にちゃんと感謝しましょうということですよね。

お母さんありがとう、お友達ありがとう。

ちゃんと綺麗に食べるよ(半笑い)。

1つあったのは、33の男の知恵と経験を持ってしても、ミルフィーユはこぼさずに食べれないのが現状、げん、これが現代の科学です。

(笑)もう、将来ね、これが食べれる人が生まれてくるかもしれませんので。

もんの凄いこぼれました。

結果、テーブルマナーで食べた時と同じぐらい出たので。

ちょっと、次回、対策を考えたいと思います。

ということで、今日の結論は、ミルフィーユは、え~、フォークとナイフで美味しく食べた方が一番美味しいと(笑)いうことでございました。

1曲行きましょう。

僕はコーヒーなんですけども、え~、甘い物をより楽しむには紅茶が一番通だと読んだことがあります。

紅茶の曲を聴いてください。

ズボンドズボンで『tea time lover』」

~tea time lover ズボンドズボンVer.~

礼央さん「さあ、いかがだったでしょうか?

本日のガチチャレンジ、Reo Culture。

え~、ミルフィーユを、のパイ生地をちょっともこぼさずに食べることは出来るのかどうかという実験をしたら、見事に崩壊ということで(笑)

完全にこぼしました。

さ、そんな私、土屋礼央からのお知らせでございます。

え~、RAG FAIRは今、ツアー中、Non Stop Hour2010というので回ってるんですけども。

今日、札幌であるんだね、Zepp札幌。

で、Zepp東京、残す所2日ということで、よろしくお願いします。

そして、その後ね5月4日と5月5日の2日間に駒沢オリンピック中央広場で開催されれるMUSIC DAY2010スーパーライブハモネプPARK。

MUSIC DAY2010、GO GREEN、10円で地球の明日を変えよう、というイベントです。

私、RAG FAIRですので、え~、出演してますので、是非是非よろしくお願いします。

チケットは発売中ということなので、よろしくお願いします。

そして、ズボンドズボンもTour Theズボンドズボンを開催します。

6月6日日曜日、午後6時からの川崎クラブチッタ。

え~、チケットは昨日から発売となってますので、よろしくお願い致します。

ハモネプPARK、ズボンドズボン共にお問い合わせはディスクガレージ。

(電話番号を言う)よろしくお願いします。

ちなみに、この、先に言っちゃおうかな。

え、今後予定してる物なんですけども。

あの、メールでね、○○さんから頂いたんですけども」

メール「電車で座ってると、隣に寝ている方が段々こちらに寄りかかってくる時はありませんか?

この場合は肩を貸すべきか?それとも、起きて頂くためにちょっと動いたりすればいいのかいつも迷ってます。

揺れて眠たくなるのは分かりますが、無理やり起こそうとしたくない場合、どうすればいいのか?

礼央さんならどう対処しますか?」

礼央さん「なんかね、その○○さん(別の方)から頂いてる」

メール「回ってないお寿司屋さんの注文の仕方のルールを教えてください」

礼央さん「ってのがあって」

メール「通と思われたいのではなくて、粋だと思われたいのです」

礼央さん「これは良い事。俺もね人生でこのね、死ぬまでね通だと思われると知識だけですけども、粋って言われるようにしたいと思いますから。

それのスタートとしてこの横で寝てる人に対しての粋な対処近くやりたいなと考えてます。

みなさんなら、あなたの粋だったらどうしますか?みたいなメールを送ってください。

よろしくお願いします。

あとはね、周りが結婚ラッシュだと、○○さんから」

メール「祝ってあげたい気持ちはあるんですけど、現実的にお金がかかります。

どうすれば全力で祝ってあげられるでしょうか?」

礼央さん「というのも含めて、ちょっとね、結婚関係をやりたいなと。

最近、ちょっと僕、ダヴィンチの方であの、連載上で結婚してるので(笑)

あの、色々今、結婚に対して凄く貪欲なので、ちょっとそこら辺を話。

あと、結婚関係のメールもお待ちしておりますよ。

よろしくお願いします。

え~、(アドレスを読む)、よろしくお願いします。

さあ、片桐さん、今日はですね、ラジオ向きじゃない放送をしておりましたから。

片桐さんもケーキ好きでしょう?

何ケーキが好きですか?

僕は言うても、ミルクレープです。

以上、NACK5・Reo Cultureでございました。

皆さん、そして僕も、これまで以上にお互い、素敵な一週間を過ごして、来週も必ずラジオの前でお逢い致しましょう。

NACK5・Reo Culture、お相手は私、土屋礼央でした。

それでは、素敵な日曜日を!」


~片桐さんコメント~

片桐さん「さて、礼央さんお疲れさまでした~

ケーキねぇ~、なんかそんな話すると、急に食べたくなってきたんですけども。

こういう話でどれか1つ選べってこんなに難しい物は無いですよね?

え~、あえて言うならば、私はチーズケーキです。

特にトップスのね、こってりした感じが好きですね。

シャンパンとかと合うじゃないですか(笑)」