礼央さん「NACK5をお聴きの皆さん、おはようございます。
え、今週もスタートしました、第149回NACK5・ReoCulture。

お相手は私、NACK5のReoCulture、土屋のCulture礼央でございます、よろしくお願いします。

さあ(笑)そういうわけでございまして、え、この番組は今日そして明日からの一週間をより楽しくして行こう、あ、そういうねアイディアを提案する番組でございます。

要は、まあ、何気ない日常、その物の捉え方を少し変えてみることによって、いつもの一週間が『あれ?な~んか覇気あるねぇ!なんか、腰軽くなった?インナーマッスル?ついた?!』
みたいな、そんな体軽くなるような捉え方をする方が楽しいのではないか?(ちょっと言い過ぎな感じが・・・)
人として美しいのではないか?

え~、そういうアイディアを提案し続ける収録番組でございます。

恐らく、あなたは2011年の2月の27日の朝8時10分頃だと思われます。
そんなあなたに向かって、なんと私はまだ2月の18日金曜日の午前11時5分入り(That’sRAGFAIR!!名古屋公演の前日ですね)の土屋礼央が全力でお届けしている感じでございます。

いやあねぇ、私、もう2月は逃げてしまうみたいな、早い、もうすぐ3月だよみたいな感覚になってるあなたに向かって、まだ僕は18日、中旬です。

どうですか?2月って、原稿の締め切りとか仕事の締め切り、ちょっと早いですよね?
いや、それは過去も昔も変わりません。
2月18日の僕も今、ギリギリです。

皆さん、頑張りましょうね。

1月は行ってしまう、2月は逃げてしまう、3月は(無駄にエコー)サンバ!!!
来月は残ってますので、楽しいのが。よろしくお願いします。

さあ、そんなわけでございまして、この番組はネガティブな事を土屋礼央がポジティブに変換して行くポジティブ相談。
そして、今更聞けない事を土屋礼央と一緒に勉強しよう。
この2本が柱でございますが、今回に関しては後者になります。
今更聞けない事を土屋礼央と一緒に勉強しようということで、今回は良いですよ、久々に実験シリーズです。

ノンスポンサーだから出来るこの実験シリーズ。
こちらを一緒に勉強しましょう。

今回お勉強するのはコチラです!」

ナレーション「CloseUp!」

礼央さん「(エコー)ポテトチップス、コイケヤとカルビーの食べ比べえええええ!!!(拍手)

さあ、やって参りましたよ、ポテトチップスの2大業界と言えば、まあ色々ね、それぞれあると思いますけども、私はやっぱりカルビーとコイケヤだと言う風に、袋のポテトチップスを思うわけですよ。

手に取るのは『ポテトチップス買ってきて!』という風に言われた場合、買うのは大体カルビーかコイケヤでございます。
今、私の目の前にコイケヤとカルビーのポテトチップスがあるんですけども。

ポテトチップス・コイケヤ、リッチコンソメ。
カルビー・ポテトチップス、コンソメパンチ。
カルビー・ポテトチップス、うす塩味。
コイケヤ・ポテトチップス、うす塩味。
うす塩とコンソメの違い、さ~すがに私でも分かります。
しかし、コイケヤのうす塩味とカルビーのうす塩味!

ぶっちゃけ、(無駄にエコー)一緒なんちゃ~うん?!
今回の意図はそんな感じでございます。

番組をフルに使って、カルビーとコイケヤのポテトチップスの食べ比べで、『あ、こういう時はこっちのうす塩が良いんだ。こういう時はやっぱり、カ、カルビーだよね!』

みたいなことをね、今日からあなたは分かると言う、そういう勉強を一緒にして行きたいので、今日はね、楽しんで。
私も今日、朝から何も食べておりません!
最初の食事がポテトチップス!

小学生の夢のような朝食。
早速お届けしたいと思いますが。

まずはここでまあ、1曲聴いてもらいましょう。

あの~、NACK5・EnjoyTheSundayはですね『新しい季節、あなたの新生活教えてください』卒業・旅立ちソングをリクエスト受け付け中と言う事で、僕もリクエストしようかなと思いますが。

個人的にねぇ、まあちょっと友達になりますけど、ビアンコネロの『小吉』ってのが良い曲。
福岡から出てきた3人組でございますけども。
この曲を聴くといつもキュンってなる。
良い曲作りやがるな、古賀君。

ではここでちょっと1曲聴いてください。
彼らの旅立ちはここからでございますね、ビアンコネロで『小吉~上京編~』」

~小吉~上京編~~
 

礼央さん「さあ、ビアンコネロの『小吉(~旅立ち編~)』を聴きながらのNACK5・Reo Cultureですが、今日はいいですよ。
明日以降の一週間、会社・学校で必ず話題に出来るポテトチップス、カルビーとコイケヤの味の違い。

『一緒なんちゃうん?!』と、所から入ってるわけでございますが。

ちなみに、このカルビーとコイケヤのポテトチップス、コイケヤが昭和37年に発売したのかな?
で、カルビーの方が昭和50年に発売しているので、どっちかって言うと、コイケヤの方がお兄さん(袋をガサゴソする音)。

ね、なんかカルビーがイメージがありますけども。
コイケヤの方がお兄さんだと言うところがあります(袋をガサゴソする音)。

でね、今日今目の前にあるのが、うす塩とのり塩とコンソメがあるんです。
その中で、皆両方60グラムなんですけども、なんとねぇ、『一緒なんちゃうん?』って所から来ましたよ。
中にもコンソメに対して言うとですね、カルビー・コイケヤ共に60グラムなんですけども、容量。

エネルギー、カロリーですね。
カロリーが334キロカロリー、カルビーがね。
コイケヤが334キロカロリー、一緒なんです。
中身が一緒と言われても、今の所、おかしくない状況です。

ちなみに、中の成分表なんですけども、コイケヤの方のタンパク質が2.9グラム。
カルビーが3.14、ここら辺がわずかにですね、0.12の誤差がね(正しくは0.24です)ちょっとずつ。
脂質はですね、0.1グラムちょっとねカルビーの方が多いんですよ。

みたいなビミョ~なところが違うんですが。

で、これね、あの~、個人的に昔コンビニでアルバイトしてたので、賞味期限が離れてる所の方が、やっぱりね新しいのだとやっぱ鮮度が良いので、味がパリパリしてるのがあったので。
なるべく近い所のをお願いしたので。
ほぼ一緒です。

6月7日賞味期限のと、お~、6月9日、これはほぼ一緒です。
(袋をガサゴソする音)早速食べたいと思います。
いやぁ~、ポテトチップスの音はラジオ栄えするね!
まず、じゃ先輩コイケヤの方を頂きますか。

(袋を開ける音)最初(袋を開ける音)あ、カルビーの話。

コンソメパンチって言われて、『パンチって何だ?』って思ったよね。
頂きたいと思います(中身をサササ~っと出す音)。

じゃ、まずはコイケヤの、あ~、袋開けた時のこの、たまらないよねぇ!
ポテトチップスってなんで美味いんだろう?頂きます!
コイケヤのリッチコンソメ!

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

んあ、これは美味い。あ~、これ美味い。
説明する必要がないです。皆さんが知ってるあのコンソメのポテトチップスの味です。
北海道産のジャガイモを使ってます。

(袋をガサゴソする音)次行きましょう。
カルビーのコンソメパンチ。
これ凄いね、コンソメって新ジャガ使用の時は書いてあるから、時期がある。

(袋を開ける音)匂いをまず嗅ぎます。
(袋を開ける音)コンソメパンチ・・・Oh。

若干香ばしいよ。まず匂いが違う、あれ?
コイケヤの方がね、草原のそよ風、でカルビーの方がね、森林の奥深い。

何故、ポテトチップスを森林に例えたか、僕はちょっと分からないです。
(中身をサササ~ってする音)音は一緒です。
(中身をサササ~ってする音)カルビー頂きます。

これね、公平にするために、一番上を取ろうね。
一番下だと味が濃いみたいな。
頂きたいです。

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

なるほど、あれぇ?これはこれで食ったことあるコンソメの味だけど、違う!
ちょっと一回コイケヤ食べても良いですか?
コイケヤ(ポテトチップスをパリパリ食べる音)。

ん、これがね、カルビー(ポテトチップスをパリパリ食べる音)。
あ!分かりました、みなさん。
若干、これね、芋と言うより、パウダーの成分なんじゃないかと。

コイケヤの方がやや甘めです、コンソメパウダーの味が。
カルビーがね、ちょっと塩気が強い。

なんて言うんですかね?やっぱこう、じゃ、芋の甘さもあるのかな?
なんか、良くあるじゃないですか、その、メークインとか使ってる芋によって。
コイケヤの方が甘いっす。

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

ただこれ、食べ比べないと分かんない差。

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

なるほどね!よりスパイシーなのが食べたい時はカルビー。
おやつって言う風になるならコイケヤ。

そうかも、あとこれせっかくなら、うす塩も食べちゃっていいですか、ちょっと。
 

(袋を開ける音)うす塩って言われてね、味がどうなんだ、薄いってみたいな。
(袋を開ける音)ましてや、このうす塩に関しては、名前も一緒だからパッケージがほとんど一緒だよ、これ。
あっ、でもね、カルビーの方が石垣島の海水から作った石垣の塩って。

それに対して、コイケヤは北海道産のジャガイモをアピールしてる。
中身は何か、勝負したいと思います。

じゃ、まずはさっきお兄さんから行ったので、今度はカルビー。
沖縄の塩(石垣島の塩)を使ったうす塩。

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

んあああああ~、丁度いい塩加減、成程、これはうす塩だ。

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

んまい、あ~、美味い。
それに対して、コイケヤ頂きます。
北海道ジャガイモ。

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

んあ!分かった!みなさん分かりました(2回目)。
芋です!違いは。
コイケヤの方がやっぱ甘い!

コイケヤの方がなんか、なんでしょう、石焼きイモみたいな、芋の甘さが出ています。
それに対して、カルビーはその塩の味?がダイレクトに来るって言うの?

芋の味を楽しむなら、コイケヤ。

その、なんだろうな、調味料の味を、『ポテトチップスならそうだろ?』みたいな味を楽しむならカルビーみたいな。

(ポテトチップスをパリパリ食べる音)

のり塩も残ってますね。

1曲聴いてもらってから、その間に食べといて、感想を言いたいと思います。
今日のね卒業・旅立ちソングですよ。
我々の曲で言ったら、この曲かもしれません。

RAG FAIR『ちょっとだけ bye bye』」

~ちょっとだけ bye bye~

 

礼央さん「さあ、『ちょっとだけ bye bye』を聴きながら、NACK5・Reo Culture、もうエンディングでございますが。
あの、のり塩、食べてましたよ、曲の中。
あのね、コンソメとうす塩を食べ続けた後だから、もうね、食べてもう1口行った瞬間に、『あ、これコイケヤだ』って分かるんです。

やっぱね、芋の違いがね、圧倒的にあります。
やっぱだから、コイケヤの方がちょっと甘めで、カルビーの方がスパイシー。

だから、まあ特にのり塩はね、両方海苔の味が強いので、食べ続けているとほとんど分かんなくなるんだけど。
慣れておけば、違いが分かりますから。

まあだから、1個分けるとするならば、おつまみとして食べるならカルビー。
おやつとして食べるならコイケヤ!

というのが、ただ、芋の事だけなので、今の時期のポテトチップスはそうなのかなと。
これがね、『新ジャガ入荷しました』とかになると、また違ってくると思うんです。

なので、今の時期はビールに合うのはカルビー、おやつならコイケヤ。

そこらへんをちょっと思って頂けると、選ぶ時に楽しいのではないかと思いますので、是非是非よろしくお願い致します。

え~、というわけでございまして、もうエンディングでございます。
ちょっとお知らせでございます。

RAG FAIR、ツアー中でございますので、是非是非よろしくお願いします。
ズボンドズボンもツアーが決定しております。

まあ共にね、公式ホームページを見て頂ければ、頑張ってます。
だから僕、個人的には12公演なんですよ。
だから2つ分けてて考えたら、俺12公演だと思って、結構頑張ろうって思ってます。

まあそこら辺は土屋礼央、色々やっております。
土屋礼央の全ての最新情報は土屋礼央の捜索サイト・Good Reoで、え~、検索・捜索してみてください。

あ!そうだ、あれだ、本が発売が決まりましたよ。
3月18日でございます。

是非是非、よろしくお願いします。

え~、そしてこの番組のブログ、携帯サイト・わたおん内にありますから、あ~、チェックしてみてください。
ツイッターもやっております。24時間土屋礼央営業中です。
Reo_tsuchiya、そして、reo_cultureの方では収録してますから、この番組。

過去の土屋礼央に対して、今の土屋礼央が『おい!そこ噛むんじゃねえ!』呟くのがreo_cultureです。
え~、気になった方は両方チェックしてみてください、よろしくお願いします。

そして、この番組ではあなたからのメールをお待ちしております。
恥ずかしくて今更人には聞けない、でも是非知りたいそんな物事。
そして、土屋礼央に肯定してもらいたい、あなたにとってのネガティブな物事。
そして、土屋礼央に挑戦してもらいたいあなたの自作早口言葉。

土屋礼央の番組収録日時を予想する収録日ダービー。
今日は残念ながらいませんでした!
ちょっと後ろになることもあるんです。
11時5分入りですからね、今日はね。

え~、そしてね、この番組の感想・メッセージもお待ちしております。
全ての受け付けメールアドレスは(アドレスを言う)でございます。
というわけで、もう今日はねぇ、いっぱい時間を使っちゃったので、もうお別れです。

片桐さんにパスしなければいけません。

ポテトチップス、どの味が好きですか?
僕はやっぱり流石に回りまわってコンソメが好きっす。
大人になったらうす塩な気がしますけど、まだお子ちゃんなんです。
ということでして、片桐さんにお渡ししたいと思います。

NACK5・Reo Cultureはここまででございます。

お互いですね、これまで以上に素敵な一週間を過ごして、来週も必ずラジオの前でウキウキしながらお逢いしたい、そういう風に思ってるわけでございます。

NACK5・Reo Culture、お相手は私、土屋礼央でした。

あ~、素敵な日曜日を、そして明日からの一週間をお過ごしください。

バイバイ」


~片桐さんコメント~

片桐さん「礼央さん、お疲れさまでした~
美味しそうでしたねぇ、あのポテトチップの音ねぇ!
袋のあのパリパリってのが、ラジオなんて聴いてるワンちゃんはすぐ反応しちゃったと思ったんですけど。

そうか、何味かなぁ。
回りまわってやっぱり塩ですかね?
ビールのお共はガーリックかな?」