洋輔さん「リメンバー。

RAG FAIR洋輔のブランニューR!!」

(音楽鳴る)

洋輔さん「こんばんは!RAG FAIRの引地洋輔です。

え~、気が付けば1月も今日でおしまいってことで、もう早いですね。

でもね、子供は『早いね』って言わないんですよ。

大人になればなるほど、『早いね』」って言っちゃうらしいですよ。

これ、人生の中の、まぁ、1歳の子だったら、1カ月ってのは、人生のうちの12分の1のボリュームを占めてるでしょう。

大人になったら、1カ月って何10分の1ですか?

異世界ですよ。

20歳になったら240分の1。

50歳だと、ん?計算が出来ない(笑)

30歳だと360分の1。

そりゃ早くなりますよね~

で、そんなわけで、リメンバーを振り返って行こうと、『忘れちゃいかんよ』っていうことでありました。

ていうわけで、私、1月を振り返ってですね、これは忘れちゃいけないなというのが何かな?と思ったら、え~、1月2日にありましたね。

え~、実家でもう、かつてないぐらいに正月にお酒を飲んでたんですけども。

あの~、いつもの高校の友達メンバーが集まりまして、まぁね、こう、5人とか6人。

多くて7人集まるんですけども、半分ぐらい結婚しました。

もう子供が出来てたりしてます。

言うと、残ってる半分がどうやら心配になるらしいですね。

で、中でもこれもう、福島に聴こえてないから言っちゃえ(恐らく聴こえます)。

ユウタ君がですね、ユウタ君ってのがいるんですけどね、ユウタ君にねどうやら彼女がいないらしいと。

結構、結構長い間いないらしい。

で、『大丈夫かよ、ユウタ君』ってちょっと心配になって、『え~、まぁ、ユウタ君はなぁ、そ、草食(男子)だからねぇ』って話。今時のね。

『草食だからね、ユウタ君はね』すると、ユウタ君怒りまして。

『俺、草食じゃねぇよ!肉食だよ!!』『あ、ああ、ゴメン、ユウタ君言い過ぎました。(←若干ノイズで聴き取りにくい・・・)ゴメン』

でもそのユウタ君、『肉食だよ!』って言いながら、みんなのシーザーサラダを食べてまして。

『あ、ユウタ君が野菜食った!食った!』(笑)

それで肉食かぁ・・・

人間、そういうところがありますからね、みなさん。

でも、まだ結婚できないユウタ君、今年こそはと、我々友人一同、期待しております。

まぁ、これを忘れちゃいかんなとということでございました~

さてさて、え、今日は先週お伝えした通り、なにやらまた新企画?新小話があるんですって?

そちらの方もお聴き逃しの無く、え~、して頂きたいなと思います。

ということで、え、今週も20分間、よろしくお付き合いください。

今週はそれでは、この曲でい・き・ましょ~う。

RAG FAIRで『ちょっとだけbay bay』

~ちょっとだけbay bay~

洋輔さん「RAG FAIRで『ちょっとだけbay bay』でした~

こちら、卒業シーズンのお共にしていただきたいなと思いますが。

え~、この曲が入っている『Magical Music Train』は好評発売中ですが。

この曲も歌いました、昨年のMagical Music Tour、こちらのライブDVD、このライブを収めたDVDが2月24日にリリースとなっております。

是非、手に取って頂きたいなと思っております。

そして、RAG FAIR、春にですね、Non Stop Hourというツアーで全国を回ります。

名古屋には、4月9日金曜日の夜に伺いますということで。

まぁ、普通のライブツアーとは違ってですね、RAG FAIRのそのスタイルだから出来る、ミュージックエンターテイメントショウを作ろうということで。

え~、昨年やりましたが、新作を引っ提げて、え~、伺いますので、是非見に来て下さい。よろしくお願いします。

それではここで一旦CMです」

~CM~

「晩御飯なあに?

♪お肉~、今夜はお肉~、ナイスミート精肉店~

日曜日は5割引き♪(詳しい音程は1月26日更新のBBで確認してください)」

洋輔さん「東海ラジオからお届けしている、ブランニューR。

今週もナイスミート精肉店の提供でお届けしております。

え~、日曜は5割引きだそうですけど、月曜日、つまり平日は8割引きだという噂を伺っております。

かなり割り出しな定価設定をしているお店でございましたが、なんと!このナイスミート精肉店のスポンサー契約、今週で終了ということで。

ありがとうございました~

え~、ということで、来週からは新たなスポンサーが、え~、名乗り出て、またここでCMを、え~、挟むことが出来るんじゃないかと思っておりますが。

これ、CMにしてて、ちょっともったいないかなと(←ノイズで聴き取れなかったため、こう言ってない可能性があります)。

これもったいないから、あれですね、これ、貯まってきたら、CD作って、このメールの読まれた方のプレゼント的なこともしていきたいなと思って、今、思いついてしまいました。

今、サイン入りなんとか、あ、写真。

これ、サイン入りCDプレゼントとかね?

『メール送るっきゃない!』みたいになってきましたね、これね。

よろしくお願いします。

そして、え~、この『我こそスポンサー』も始まったばっかりですが、なんと!まだまだ欲張っているブランニューR。

え~、また新コーナーのお話です。

え~、今年からですね、もう去年から言ってますね。

偶数より、あ、違う。奇数より、1番より2番。

2番の方がずっと優しいんだ。

2番の方が良いんだという話をしていたら、え~、色々と考えだしました。

あの昔話、太郎より次郎なんじゃねぇの?(若干なまり気味。尻あがりの発音)というのを考えた私。

偶数より考えまして、と言うわけで、ここで、新しい昔話を。知られざる。

皆さん、御存じないかもしれません。

昔話をお届けしたいと思います。

それでは参りましょう。『洋輔文庫』」

(「日本昔話」っぽい曲が流れる)

(歌詞流れる。声はかなり太い声に加工されていますが、歌い方的に歌ってるのは洋輔さん(笑))

♪ぼっちゃん~、じょうちゃん、寝ちゃダメよ~

♪まだまだ夜は続くから~

♪今夜はどんなお話を~、聞かせてあげようか~

洋輔さん「『柿次郎』

昔々、あるところにあの桃太郎を育てたおじいさんとおばあさんが住んでいました」

(鳥のBGM)

洋輔さん「鬼退治から数年後のある日、おじさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯をしに行きました。

おばあさんが洗濯をしていると、川上から(川のせせらぎのBGM)大きな柿がどんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。

おばあさんは柿を持って帰り、おじいさんに見せました」

おばあさん「おじいさん、もしかして・・・」

おじいさん「おばあさん、もしかすると・・・?」

洋輔さん「おじいさんが柿を割ると」

(包丁で切る音)

洋輔さん「中から元気な男の子が出て来ました」

(ビョ~ンという効果音&赤ちゃんの泣き声)

おばあさん「2人目ですね、おじいさん」

おじいさん「2人目じゃね、おばあさん」

洋輔さん「柿から生まれた次男坊なので、男の子は柿次郎と名づけられました。

桃太郎を力任せの暴力少年に育てたことを少し後悔していたおじいさんとおばあさんは、柿次郎をそれはそれは優しい子に育てました。

優しい大人になった柿次郎は、ある日思いました」

柿次郎「桃太郎兄さんに退治されて、鬼はすっかり改心してるのに、人々は今、鬼を見るたびに豆をぶつけている!

これはもうイジメだ!やめさせなくては!!」

洋輔さん「心を決めた柿次郎は、鬼に豆をぶつける人々の前に立ちふさがりました」

(人がワーワー言うBGM)

柿次郎「ええ加減にしないか!豆をぶつけるなら、鬼じゃなくて俺にぶつけろ!!」

洋輔さん「熱くなっていた人々は柿次郎の言葉にも耳を貸さず、(ガズッという効果音)豆を投げ続けました(ガズッという効果音×2)」

柿次郎「いてっ」

洋輔さん「心優しい柿次郎は」

柿次郎「うっ」

洋輔さん「鬼の盾となり、(ガズッという効果音)その体で(ガズッという効果音)鬼を守ろうとしました」

(ガズッという効果音×2)

柿次郎「いてっ」

洋輔さん「しかし(ガズッという効果音)」

柿次郎「いてっ」

洋輔さん「あまりの豆の威力に(ガズッという効果音)段々(ガズッという効果音)その身(実?)を削られて行く(ガズッという効果音)柿次郎」

柿次郎「うう~」

洋輔さん「ついには」

(ガズッという効果音)

柿次郎「うう~」

洋輔さん「その身はボロボロに剥がれ落ち、(ガズッという効果音)柿次郎は(ガズッという効果音連チャン)命を落としてしまいました」

柿次郎「あ・・・」

洋輔さん「地面にその種だけを残して・・・

その姿を見て、やっと人々は我に帰り、泣きながら死んでしまった柿次郎と鬼に謝りました」

男「俺たちはなんてことをしてしまったのだろう。

柿次郎、ゴメンよ・・・ゴメンよ・・・

みんな、柿次郎の優しさを忘れちゃダメだ!」

洋輔さん「人々は、柿次郎が残した種と散らばった豆を集め、この日のことを忘れない様に、柿の種と豆を一緒に埋めてお墓を作りました。

これが現在の柿ピーの始まりだったと言われているとか、いないとか。

柿次郎、めでたしめでたし」

(「日本昔話」っぽい曲が流れる)

♪ぼっちゃん~、じょうちゃん、寝ちゃダメよ~

♪まだまだ夜は続くから~

♪今夜はどの話を~、聞かせてあげようか~

洋輔さん「次回は、『3匹の子豚~2匹目の優しさ~』を、お送りします。

(※ブランニューRBB 2月2日更新分で同じ内容が聴けます)

というわけで、洋輔文庫、節分の日にぴったりの泣ける『柿次郎』をお届けしました。

みなさん、御存知でしたか?桃太郎に弟がいたことを。

片や力任せにね何かを解決しようとする兄と比べて、なんて優しいんだ、柿次郎。

ヒーローってなんだろうね?!まったく。

わたしゃぁ考えるね。

力で解決することは良いんだろうか?

私はそういうことを思って、柿次郎によって、みなさんにお伝えしたいと思ってるわけでございました。

え~、次作も是非、御期待下さいというわけでございます」

洋輔さん「え~、この番組では、え~、『我こそスポンサー』『洋輔文庫』と始まった新しいコーナー以外にもね『おらに聞け!』にもメールを頂いています。

『でも最近、それを読めてないんじゃないのか?』ということがありますんで(笑)、え~、もうここからどんどんとお答えできるだけ行きましょう。

え~、こちらは、○○さんから頂きました」

メール「冬に湯船に入ると、よく『ふぅ~』と言ってしまいます。

どうしてですか?」

洋輔さん「(笑)これ『へぇ~』だと、なんかオナラをしそうだなと。

以上で~す。

(サイコロを振る)○チュプレゼントです。

どんどん行きましょう。

これ読んだかな?○○さんから頂きました」

メール「マイケル・ジョーダン氏がバスケットボール殿堂入りしたことについて一言お願いします(1月19日更新のBBで読んでました)」

洋輔さん「しょうがないよね(笑)

(サイコロを振る)認めざるを得ない。

○チュプレゼントです。

僕はバークリー派なんですけどね。

これ、もう1通いけるかな?

え~、○○さんから頂きました」

メール「電話で悩むことがいくつかあります。

電話を自分から・・・自分からかける事が出来ません。

電波が悪くて電話が切れちゃった場合、かけ直した方がいいのか、かけ直した方がいいのか、かかってくるのを待つのか分かりません。

どちらですか?」

洋輔さん「ん~、これはですね・・・

あの、大人になってどうしようかって分かるけど、大人って何故かね『電話がかかならきゃいけないのに』と(笑)

思うことが増えます(笑)

(サイコロを振る)○チュプレゼントでございます。

え~っと、○○さんから頂きました」

メール「例の偶数奇数問題の話ですが、数学の問題を解いていて思いました。

正四面体はどうですか?

正四面体とは、正三角形が4枚集まっての立体図形」

洋輔さん「はあはあはあ・・・(←納得出来てるのかどうか分からないぐらいの相槌)」

メール「この構造に気づいた時、真っ先に洋輔さんが出て来ました。

御検討をよろしくお願いします」

洋輔さん「これはなっ、正四面体は認めるかどうかってことですかね?

これはどういう扱いだと?(笑)

三角形の集合体なのに、四面体だと。

もうねこれね、ちょっとね。

でも見た目が三角じゃないかって所がありますので、え~、こちらは『刺さる!!』ってイメージがありますので、認めていないって感じですね、これね。

(サイコロを振る)はいはいはい、明らかに何かを刺すでしょ、コイツ。

え、○○チュプレゼントでございます。

えっ!ということで、お時間となりました~

え~、今日でのスタジオでの様子について、いつもならクイズを出すところ、シンプルにホームページに柿次郎を絵に描いて載せます!(笑)

これ、気になる方は、是非、ホームページをご覧ください。

そして、その他コーナーの内容も載っておりますので、ご確認ください。

メッセージは全て、(アドレスを読む)まで送ってきてください。

よろしくお願いします。

メールが貯まるとどうやら、CMCDが貰えるということを僕、言っちゃいましたので、え~、どんどん送って頂けるとありがたいです。

そして、ブロードバンド東海ラジオでは、10分間のブロードバンド放送・ブランニューRBBも放送しております。

こちらも是非、聴いてください。

なにやら、え~、CMソングや、昔話・洋輔文庫も行っちゃうかって言う再放送をしてみようかという話も上がっております。

え~、こちら気になる方は、ブロードバンド東海ラジオをチェックしてみてください。

え、ということで、1月ももう終わりですね。

あの、2月3日が節分なんですけど、『柿次郎』の話を思い出して、みなさん豆を食べてください。

そして、2月4日にバレンタインデーに切り替わってる、あのスーパーやコンビニのね、なんて切り替えが早いんだ。

俺たち、ほんっ、あの豆が大好きなんですよ。

節分だけに売ってるあの素の大豆みたいなの。

あれを探して探して買い占めるぐらい、あの、是非、4日に半額で良いんで置いといて下さい。お店の方。

バレンタインデーはまだ、もうちょっと先でしょ?

ね?クリスマスが終わるとお正月かみたいな切り替えの早さが、まぁ、日本人らしいのかな?と、思っておりますけど。

節分をみなさん忘れずに、2月のメインはそれですから。

ということで、今週もお相手は、引地洋輔がお届けしました~

また来週お逢いしましょう、バイバイ~」

~全員がヒーロー~