礼央さん「NACK5をお聴きの皆さま、おはようございます。

今週もスタートしました、第132回NACK5・Reo Culture。

お相手は私、NACK5・Reo Cultureの土屋フィーチャリングCulture、土屋礼央でございます。

よろしくお願い致します。

え、この番組は今日、そして明日からの一週間をより楽しくしていく提案をして行く番組でございます。

要は、何気ない日常、その物の捉え方を変えてみることによって、いつもの一週間が、当たり前の毎日が『あれ?なんかいつもよりワクワクドキドキじゃね?なんか、こんなに楽しかったっけ?毎日?!』

みたいなような考え方になれるような物の捉え方をする方が、楽しいのではないかっと、いうアイディアを提案し続ける収録番組でございます。

恐らくあなたは2010年の10月31日月末でございますが。

実は私、まだ月末じゃないんですねぇ。

10月19日火曜日お昼2時入りの土屋礼央が実は、月末のあなたに全力でお届けしている収録番組でございます。

どうですか、朝なのに収録、申し訳ございません。

しかし、のっぴきならない事情がもう、収録なんです。

だったら、この収録を前面に押し出して、それがキャッチーだ、それが我々の売りだと言い続けよう、そういう風に思ってる、Reo Cultureでございます。

どうですか?ライオンズ、もう来年に向かって始動してますか?

結構、良い事あるでしょ、今、ライオンズに対してのニュース(ドラフト1位で優秀な選手を指名した事ぐらいですかね・・・)。

違ってたらごめんなさい、全部僕のせいです。

よろしくお願いします。

さあ、そういうわけでございまして、そんな収録番組、土屋礼央がやっているNACK5・Reo Culture。

この番組は2本のテーマが柱です。

ネガティブな事を土屋礼央がポジティブに変換して行くポジティブ相談。

そして今更聞けない事を土屋礼央と一緒に勉強しよう、この2本が柱なんでございますが。

今日は前者、ネガティブな事を土屋礼央がポジティブに変換して行くポジティブ相談編をお届けしたいと思います。

早速参りましょう、今回御相談にお答えするのはコチラ!」

ナレーション「Close Up!」

礼央さん「○○さんから頂きました」

メール「礼央さん、おはようございます。
上司からご馳走して頂く際、自分がどうしても食べられない物が出てきてしまったらどうしますか?
しかも、それがメイン、オススメのメニューだったらどうしましょ?!
友人の場合には素直に話すことが出来るのですが、自分より目上の方だった場合には全然・・・」

礼央さん「これは大チャンスでございますよ。

そんな大チャンスを紐解くNACK5・Reo Culture。

今日は20分フルに、こちらの食べられないものが出てきてしまった場合にどうするのか?!

相手が目上の方だったら?!

土屋礼央が全てをポジティブに変えたいと思います。

その前にまず1曲行きましょう。

さかいゆうでございます。

いや~、凄いね、さかいゆう。

あの、僕、(さかいさんが)元あのズボンドズボンのサポートキーボードだったので、未だに仲良くさせて頂いてますが。

はぁ~、あれです、もうライブやる時からキーボードなのに、さかいゆうは。

『じゃあ、マイクチェックを』コーラスもやってたから。

あのね、僕より歌を上手く歌うの止めてください。

いっつも言ってました。

さかいゆうです。

最高です、聴いてください、『おはようサンシャイン』」

~おはようサンシャイン~

 

礼央さん「さあ、さかいゆうの『おはようサンシャイン』を聴きながらのNACK5・Reo Culture。

土屋礼央がお送りしておりますが、今週のテーマは上司からご馳走して頂く際、どうしても自分が食べられない物が出てきたらどうします?

しかもそれがメイン、オススメのメニューだったら・・・

分かります。

上司が『いやいや、これ美味しいんだよ』まぁね、『いや、ちょっと私苦手なんです・・・』みたいな。

これはイコール、今後の仕事の関係にこう、ギスギスしてくる。

昇進にも影響する、みたいな事があることです。

上司と食事するのにとても大事で、しかしどうしても食べられない、お口に合わないのが出てきてしまったらどうするのか。

僕ねぇ、チャンスだと思うんですよ。

最近、お、変かもしれませんが聴いてください。

最近、NHKが面白いんです。

・・・『最近のドラマはどうなの?』みたいなこと思ってたりして。

それはね確かに僕、NHKばっかり見てる。

なんで、なのにそのNHKが視聴率が悪かったりするんです。

なんで?

こんなに面白いのに。『みんなもっとNHK見ようぜ!』

ただ、思い返した、若い頃。

NHKなんて見てませんね。

NHK見てる人見て、『なんだお前、おじちゃんか?お前ら』

知ったんですね、NHKは私は。

そうやってこう、年を重ねていくことにより、それはだから、『最近の若い子は』とよく言いますよ。

よく考えたら、僕ら若い頃はそういう風に言ってた人に対して『お前が分からないんだよ』って言ってました。

だから僕は、NHKを見た方が良いと思います。

なんか、その~、なんか『もっと得のある物を見なさい』みたいな事を言うつもりはさらさら無いんですけども。

結局、最近NHKが面白くなったのではなく、民放がつまらなくなったのではなく、完全に僕の趣味・趣向がNHKに寄ってったってことなんで、全然民放面白い、きっと。

ってことは、上司が『コレ美味いんだよ』って言ったものと言うのは、これは恐らく、その若い自分がまだ知らない味覚を勧めて貰えている。

初めて知る味と言うのはまだ。

僕なんてね、『鮎のはらわたって食えるモンかよ、ボゲェ!』と。

『ウニ?知るかぁ!ボゲェ!』

・・・ウニしか食べたくないんですよ、今。ハハハハハッ(笑)

上司から『食べたい、けどどうしても食べられない』アレルギーとかは別ですよ。

『ただこれはちょっと・・・』という物は、これはNHKに踏み込むチャンスだと思います。

それが良いかどうかは分からないですけども、年を重ねていくと、あなたも必ず上司になります。

その時にその、何なんですか、受け継ぐいくという、引き継いでいくという意味では、あなたはですね、ここで美味しくないと思う物でも、食べることにより、あなたが上司に近づく(エコー)チャンス。

昇進するには食べた方が良いですね。

結局、部下を従えると言う事は、上司から『美味しいよ』という物をまず受け継いで、まず、それをどう捉えられるか。

そこに自分の趣味・趣向・目的を持っていくべきです。

『あ~、もうやだもう、なんで上司とか来ると、なんだよ、こんなもの食べたくないんだ』そう思う食事の時間よりも。

これは試されてるチャンスだと、自分がより深い人間になる為のチャンス。

これは上司から与えられた、サンキュー!ボーナスがいらないぐらい感謝します!

その気持ちでその食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ということを最近NHKばっかり見てる自分に対して思ったんです。

僕がただ単に年齢を重ねただけ。

自然な事なんです。

だから僕は、みなさんもそうですよ、『最近の若い子は』と思わない方が良いです。

どっちかって言うと、『なぜそうなのか?』と言う事を自分の中に取り入れるぐらいの気持ちで見る。

ですからですね、これは最高でございます。

是非、チャンスです、食べてください。

というのが今日の結論でございます。

今日この後ね、年配の方と食事しますから、何を食べさせてもらうのでしょうか?

一応ね、食事終わった後に財布を出すActionしますよ。

えへ、いや、出そうとしてますけどね。

あれが大事ですよ。

さあ、そういうわけでございまして、1曲行きましょう。

○○さんからもリクエストがありました、新米礼央さんファン、ありがとうございます。

僕今日、さかいゆうの『おはようサンシャイン』をかけたので、僕は今日ね、RAG FAIRの方をかけますけど、ズボンドズボンの曲でもあるこの曲をさかいに、ゆう君にも聴いて貰った曲でございます。

聴いてください、RAG FAIRで『朝散歩』」

~朝散歩~

 

礼央さん「さあ、今週のNACK5・Reo Culture、いかがだったでしょうか?

RAG FAIRの『朝散歩』を聴きながらのエンディングでございますが。

ここでお知らせでございます。

まぁね、土屋礼央、意外にねぇ、色んな事やってるんです。

ズボンドズボン・RAG FAIRもやってます、それぐらい色々やってますが。

全ての最新お知らせ・最新情報は土屋礼央捜索サイト・Good Reoで捜索・検索して頂けると毎日何かしらやってますので、是非、チェックしてみてください。

そして、この番組のブログ、携帯サイト・わたおん内にありますから、チェックしてみてください。

ツイッターもやってますよ。

Reo_tsuchiyaで、え~、24時間呟いておりますから、是非是非、よろしくお願い致します。

そして、この番組はですね、あなたからのメールをお待ちしております。

恥ずかしくて今更人には聞けない、でも是非知りたいそんな物事。

お~、そして、土屋礼央に肯定してもらいたいあなたにとってのネガティブな物事。

そして、土屋礼央に挑戦してもらいたいあなたの自作早口言葉。

そして、収録入り時間をえ~、予想する収録日ダービー、お待ちしております。

ちなみに、次回からの、お~、テーマの、お~、予告ですけど。

恐らく来週、寝台列車(カシオペア?)の魅力。

以前、新幹線の話をしたら、結構評判が良くて、次は寝台列車をやりたいと思います。

ちょっと土屋礼央のお届けする寝台列車の魅力。

そして、その後は、パジャマについてちょっと。

なんかぁ、パジャマってどうしてます?(着てます)

パンッ、パンイチ?

トレーナー?

ちょっとそこら辺をちょっとね、色んな人のパジャマ事情を知りたいので、ちょっと自分はどういう状態で寝てるのかそういうメールを送ってきてください。

よろしくお願いします。

そして、番組の感想・メッセージなどもお待ちしておりますよ。

全ての受け付けメールアドレスは(アドレスを言う)、礼央はr・e・oでございますから、お間違いなくと言う。

最近ねぇ、色々メール頂いております、ありがとうございます。

(名前を読む)、他、沢山の方、ありがとうございます。

どうもありがとうございます。

さあ、早速行きましょう。

お~、自作早口言葉です。

あのねぇ、結構本当の早口言葉っぽいのが多いんですよ。

もっと『そんなの早口言葉じゃねぇだろ!』みたいなの送って頂きたいですけど。

では、今日は今日、これ、○○さんから頂きました。

『南極の生タラバガニ特許許可閣下』

間違えた。つ~・・・

『南極の生タラバガニ特許許可却下』

南極に生タラバガニはいるんですかね?

っていうことで、この特許許可却下は恐らく『南極じゃねぇだろ?』って難癖ついた。

言いづらかったです・・・、初めて噛みました(早口言葉特集で噛んでたのあったんですけど・・・)。

悔しいです。

次回からもお待ちしております。

え~、そ、その状況が想像しやすい早口言葉、お待ちしております。

よろしくお願いします。

さあ、そういうわけでございまして、NACK5・Reo Culture、そろそろお分かれてございます。

片桐さん、あの~、どうしても食べられない物って聞いたことありましたっけ?

片桐さんぐらいになると、先ほどの僕の話の中で言うと、食べられないものなんて無いはずなんです。

何か食べられない物ありますか?

もしかしたら、それ食べると今後チャンスがあるかもしれませんよ。

教えてください。

NACK5・Reo Culture、そろそろお別れでございます。

お互いですね、これまで以上に素敵な一週間を過ごして、また来週ラジオの前でと思っております。

NACK5・Reo Culture、お相手は私、土屋礼央でした。

素敵な日曜日を、バイバイ」


~片桐さんコメント~

片桐さん「礼央さん、お疲れさまでした~

『片桐さんぐらいになると』って(笑)

どうしても食べられない物、ありますよ~

私ねぇ、あの~、エビとかね、あの甲殻類系が苦手なんですよ。

シャコとかね、う~ん、だから車庫入れ下手なのかなって、あまり関係ない(笑)

あまり関係ないね、ハイ。

あの、食べたことは実は無いんですね。

だって、かっぱえびせんのこう、エビの絵が書いてあるだけで、どうしてもなんか遠ざけるなんかがねぇ、あったりするんですけどね。

まぁ、食わず嫌いなんだなぁって思うんですよね。

あの、確かに見た感じ美味しそうだなって思うんですよ。

うん、でも、食べられないかなぁ~。

他にもね、好きな物で食べられない物ありますよ~

あの金の延べ棒とかさ、ダイアモンドとか好きなんですが、あれはどんなに好きでも食べられないですよね。

大丈夫ですよ!あの、別に酔っ払ってるわけ(笑)でも、寝不足というわけでもないです(笑)

ちょっとボケて見ただけで~す」