こんばんは😎
マッチレポートです⚽️
5月21日(日)
👇
[U9-Team] #1年 #2年 #3年
@コロナフットボールクラブ湘南平塚
T.C.F.C.主催 U-9TRM⚽️
🆚 YSGEM FC(A/B)
【試合結果】(5人制/10分ハーフ)
U-9/ ①2-2△ ②3-2○ ③2-5●
U-8/ ①0-10● ②3-7● ③3-3△
[戦評]
3年生達はゴールへの意識が高く、自分が!
という選手が多く、競争が激しく良いですね。
1、2年生達、守りの時の切替は速く。
それと、他の誰かに任せて見てる…ではなく『自分』でボールを奪いに行く!
という強い気持ちが必要ですね。
みんな優しい。笑
子猫がライオンまで育つのが楽しみです。
オフェンス面、理想としているカタチの、ウシロがボールを持った時のマエの選手の受け方、からの周りのオフザボールの動き、からの数的優位、からのフィニッシュ、でゴールを奪えたカタチができたのは良かった!
アレを増やせるようにしましょう。
ディフェンス面、ボールを確認しているのはいいですが、相手の位置や狙いを読む、分かるともっと良い位置、間合いが取れるようになります。
いつでも、どうなりそうか?
の予測をしながら動きましょう。
3年生は、それぞれの個性を出しながらも誰が出ても戦術レベルが下がらないように鍛えていきましょう。
1、2年生は、ボール蹴るのが楽しい!から、試合で勝ちたい!勝てるのが楽しい!どうやったら勝てる?、に意識を変えていきましょう。
Tコーチ⚽️
🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴
5月21日(日)
👇
[U11-Team] #3年 #4年 #5年
@コロナフットボールクラブ湘南平塚
勝原SC主催 U-11TRM⚽️
🆚 勝原SC・くずは台キッカーズ
【試合結果】(8人制/15分1本)
🆚 勝原SC
①1-0○ ②3-0○ ③1-3●
🆚 くずは台キッカーズ
①0-0△ ②0-0△ ③0-1●
[戦評]
システムは2-4-1
まず、ボールを『操る』よりも『操られている』時間が多いですね。
ボールタッチの質を上げていけば、球際で奪われる、判断に時間が掛かって相手に捕まる、潰される。
ということも少なくなります。
オフェンス面、ボールの動かし方はなんとなく掴んできているようですが顔を出すのが一歩足りない、遅いとか、受ける体の向きの準備、予測が足りず間に合っていないとか、ちょっとしたズレ。
そういったズレがあった時の修正、工夫が必要ですね。
1つのプレーではなく、常に3つ4つのプレー案が浮かんでいるとズレた時の応用が効くはず!
ディフェンス面、ボールを取りに行くのは出来てはいるのですが、防ぐべきコース、行かせたくない場所を把握して欲しいです。
1人で全てを防ぐのは難しい。
だからこそ、エリア・敵と味方の数・配置・ボール持ってる人の強さや得意なプレーなど様々なことを頭に入れて奪う!
ただ行っても奪えない、どうやって奪うのか?
考えて成功したらもっと楽しいよ!
Tコーチ⚽️
🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴
5月21日(日)
👇
[U12-Team] #5年 #6年
@大磯運動公園
湘南チャレンジ杯 U-12🏆
【試合結果】(8人制/20分1本)
10チーム/ 6位
まず、結果の話で言えば、途中まで上位争いをしていましたが、何試合か取りこぼしがあり、結局中位でフィニッシュとなりました🥲
アタッキングゾーンでの仕掛け⚽️
PAへの侵入⚽️
この2つをテーマに大会に臨みました。
やっぱり仕掛けた時、縦パスが入り連動したプレーが出た時にはチャンスが生まれるし、見ていて面白いプレーは多々ありました❗️
最近は少し消極的なプレーが増えてたので、良かったと思います👍
毎回書いてますが、フィニッシュ精度は大きな課題💧
誰がこの状況を打開してくれるのか❓
エースは誰だ❓ストライカーは誰だ❓
今週は市長杯予選ラスト1試合。
爆発してもらいましょー😊
🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴
では👋