たべっ子どうぶつ。
美味しいしついつい食べすぎますね
今食べてるのがチョコビスケットバージョン
うますぎます。レギュラーのものよりギトギトしてなくて好きです![]()
食べながらどうぶつの名前を英語で学べるのも良き![]()
ふと、何だか分からないどうぶつが出てきまして![]()
大人になって英語マスターした人あるあるですが、意外と生活に密着した単語や動物、子どもしか使わない単語などは知らないものがたくさんあるんですよね![]()
今回の新発見は「クジャク」
私、白状すると、クジャクは「peacock」ピーコックだと思ってました。
確かにピーコックはクジャクではあるんですが、オスにしか使われないんです![]()
![]()
![]()
ちなみにメスは「peahen」ピーヘン。
※ニワトリもメスはhenですね、そう言えば。
そしてクジャク全般に使われる名前がなんと、
peafowl ピーファウル
だそうで![]()
全然ピンとこない(笑)
実物の写真載せるつもりがうっかり食べちゃったので説明しますが
、
ビスケットの形が貝殻にしか見えないです
。
意味が分かってからみたら、羽を広げたクジャクの形だったのね。
オスとメスで名前変えるのやめて欲しい。
…でも英語では結構ありますよね。
気が向いたら動物名の英語を調べてみよっかな。