☆TOEIC対策☆ 公式問題集のやり込み | 新人 アメリカ駐妻生活

☆TOEIC対策☆ 公式問題集のやり込み

19.10からアメリカで駐在妻生活始めましたアメリカ

日々のこと、ゆる〜くアップしてきます星

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんにちは星

アメリカで新人駐在妻生活中のばたこです流れ星

 

 

過日アップしました

TOEIC勉強法として実践する事にしたこの本

 

 

書籍内で筆者が実践したと書いてあった

公式問題集の11周まわしを

ようやく達成しました!!

 

 

公式問題集合計6冊を11周、

10月頃からスタートしたので

約半年かかりましたアセアセ

 

 

いや〜、長かった!

そして、ほんとに地味な勉強だったニヤリアセアセ

 

 

筆者はこれを5週間でやりきったと

言うのだから驚きの根性、、、

 

尊敬しかないですハッ

 

 

 

ちなみにこの本、

手取り早くTOEICで高得点(900over)

を取るには、

 

とにかく公式問題集の解説Verを

隅から隅まであたまに叩き込むのみ!

 

 

あたまに叩き込むには難しい事考えずに

とにかく読み込む、

解かずに読み込むのだ

という事をひたすらに書いております

 

 

 

実際にこれを実践したわたし、

 

10月から読み込みを開始し5周完了した状態で

受験した1月のTOEICは、勉強開始前時点の

自分の想定(受けてないので想定)

をめちゃくちゃ上回る結果になりましたニコニコ

 

 

と言う事で、

自分としても効果を実感できたので、

以降引き続き愚直に読み込みを続け

とうとう目標回数を達成!

 

 

ただただ気合いと根性で続けるだけなので

誰でもできる事ですが、

でもやっぱり達成感ありましたニコニコ

 

 

 

実際に11周まわしてみての感想ですが、

 

「TOEICに出そうな範囲」においては

 

・語彙力が付いた

・ひっかけポイントが理解できた

・長文の出題傾向が理解できた

 

と言う事は自分自身で

すごく変化を感じるぐらい

自信を持って言えます

 

 

 

あとは、正直わたし恥ずかしながら

日本語においても「品詞」と言うものを理解

できていなかったので、

 

当然英語も分からないまま

感覚でやってたのですが、

(中学でつまずいてますねw)

 

公式問題集の解説を読み込んでいたら

自然と品詞と文法の法則が

理解できるようになっていました拍手

 

 

 

分からなくてもとにかく読む、

何回も読む、の威力、すごいですびっくり

 

 

 

と、手応えを感じられるほどに

点数を取る力は確実に付いてきたと思いますが、

 

11回お目にかかっても

スラスラ読めない文章や

 

パッと見で意味が出てこない

単語があるのも事実えーん

 

 

 

いいか悪いか、

コロナ影響でTOEICもしばらく

受けられない状態が続いているので、

 

次回受験まではこの読み込み作業を

引き続き続けていきたいと思います!

 

 

継続と努力は裏切らないラブラブ