2017年4月8日 PM07:29生成の「Block #5」にて、Mainetでは初めてとなるOttocoin実弾(9,999,999 OTC)がプレマインによって供給されました。
2017年9月29日早朝以降、Bitregion公式サイトのサイトダウン状態が続いておりますが、このBitregionサイトにおきまして、2015年のサイトオープン時から現在までの間に、公式なアナウンスは全部で「45個」ありました。
この45個の公式アナウンス全てにおきまして、Bitregion運営が必ず施していたルーティンのようなものがあります。
それが「数字遊び」です。
下図をご覧下さい。
これは、2017年1月6日のアナウンスですが、赤枠で囲った部分にご注目下さい。
左側「January」というのは1月ですので、数字は「1」となります。
右側「06:01」は、6時1分ですので、「分」の部分の数字は「1」となります。
このように、今まで公式アナウンスされた45個のアナウンス全てにおきまして、必ず発表時間の「分」の部分と発表月(month)とが同じ数字になっております。
また、このルーティンは、「トーマス退任、同時にマネジメント変更」が発表された後におきましても継続しておりました。
これが意味するものが何かは解りませんが、一貫性のある非常に面白い「遊び」ではないかと思います。
#1 OTTO公式サイト
#2 Ottocoin Explorerサイト
#3 Ottocoin Walletサイト
#4 Ottocoin Blockchainサイト(11月24日以降はサイトダウン中)
https://wallet.ottocoin.com:5556/
#5 OTTO運営主宰のExchangerサイト
http://exchanger.ottocoin.com/
#6 GitHub
#7 Ottocoin説明動画アップサイト
https://vimeo.com/user66548458
#8 公式(と思われる)Twitterアカウント
#9 公式(と思われる)Facebookアカウント
https://www.facebook.com/OTTOCoin/
#10 現在の最新Block #(AIPから抜粋)
http://explorer.ottocoin.com/api/getblockcount
#11 現在の正確なDifficulty(AIPから抜粋)
http://explorer.ottocoin.com/api/getdifficulty
#12 現在のHash Rate(AIPから抜粋)
http://explorer.ottocoin.com/api/getnetworkhashps
#13 現在の供給コイン数(AIPから抜粋)
http://explorer.ottocoin.com/ext/getmoneysupply
#14 C-CEX(取引所)
#15 外部サイト その1(Cryptonator)
https://www.cryptonator.com/rates/OTC-BTC
#16 外部サイト その2(BitinfoCharts)
https://bitinfocharts.com/ottocoin/
#17 外部サイト その3(BITGUP)
https://bitgup.com/view_currency/OTC/