お疲れさまです。
しずかです。
あっというまに11月もなかば
霜月!!ポッキーの日!!
1年があっというまに過ぎていく~。
大人になった証拠ですかね。
やっとこ来年の手帳へ移行を始めました
毎年同じ手帳を使っています愛用している手帳は、『北欧暮らしの道具店』さんのノベルティー?です
毎年8、9月頃から手帳プレゼントがスタートするので、この時期になると今年は何を買おうな?と悩む時間がまた楽しい
手帳表紙のデザインも毎年変わるので、今年は何色かな?とこれまたわくわく
今年は白でした~いままででいちばん好きかも
わたし、おそらく手帳プレゼント1年目からお世話になっていまして、2023年度で6冊目
並べてみた
絶妙なカラーと馴染むイラストがつぼ。すき。サイズも手のひら大くらいなので小さなバッグにも入ってくれて
ずっと続けてくださることを祈るばかりです
お買い物は散々迷った結果、これまた愛用のボテガグラスを3つ買い足しました

欲しいものはいっぱいあるものの、最近はミニマリスト的な思考によってるので、新たなモノを買おう!っていう決心ができなかった。。
でも手帳は絶対にほしくて!

これを機に元々6つ持ってたボテガグラスが、割れてしまって3つになっていて不便だったので、ボテガグラスに決定



ボテガグラス、便利なんですよ~

主に子どものコップに使っています。こんな形なので、倒れてこぼれた~ってことが起こらないのがありがたい。でも落とすとそれなりに割れます。
飲み物以外にも果物をいれたり、アイスをいれたり、なんでもいける。牧家のまんまるプリン入れるとすごくかわいかったです
写真がなくて残念。

そして、去年の手帳から来年の手帳に移行するときに、書くようにしていること

①義両親の生年月日と住所

日付はともかく何年が覚えられなくて。。
保育園絡みの書類に書かないといけない欄が毎年あるのですが、毎年その欄で躓く。笑
毎度聞くのも申し訳ないし失礼だし。。
干支を把握しておくのもありですよね!
②お友だちのお誕生日とか

若い頃のように頻繁にお友だちに会う生活ではないので、お誕生日おめでとうのやりとりをしたいお友だちのお誕生日は手帳に書いておきます

なかなか会えないけど、年一回くらいはやりとりしたい昔からの友だち。大切にしたいです。子どもたちが巣立ってからかな?50、60代になったら、また女子旅とかしたいな。
このタイミングでやらないとわたしは一生書かないタイプ。。なにせ面倒くさがりなもんで

来年のわたしのために書いておきたいと思います

おしまい

◎自己紹介はこちら↓
◎ミニマリスト的な話はこちら↓