おつかれさまです。
しずかです。
子どもが4、5歳になると、とたんにママのご近所付き合いが増えるような気がします
赤ちゃんだった育休の頃は、自発的に動かないとママ友ができなかった記憶がありますが、子どもが自分でコミュニケーションがとれるようになってくると、その流れでママどうし話すので、自然と仲良くなるという
お庭で遊んでいると、ご近所のお友だちが通りかかって、結局みんなで遊んだり。
(せっかくの休日。そろそろ洗濯第2回戦にいきたいんだけどな。。みたいなもやもやもある。。)
近所の公園で遊んでいると、まもる(小2)のお友だちが子どもだけで遊んでて、みんなで遊び始め、本気鬼ごっことかドッジボールに巻き込まれたりね。。ようくん(4歳)も小2のなかに果敢に入っていくタイプ。
(公園のあとスーパー行くつもりが、汗だくだしどろどろだし断念したりね。。)
もちろん楽しいし、それがリフレッシュにもなるし、基本的にはとてもありがたい
のですが、たまにはのんびり誰にも気を遣わずに、人と会いたくない休日もある!
よっ!正直者!笑
そんな心がちょっと疲れ気味の休日は、潔くちょっと遠方へ出掛けます!!子どもたちをつれて、遠くのすてきな公園でリフレッシュ

こんなにのんびり公園で過ごせるようになったのは、わりと最近です。もう少し小さい頃は、やっぱりトイレ・オムツがややこしかったり、眠たくてぐずったり
アスレチック的なのがある公園だと本気の見守りが必須になってしまうので、安全でロケーションの良い公園を選びます
海も良きです今のところ目の届く範囲で遊んでくれるので安心。
移動の車のなかでは、子どもたちと盛り上がれる曲をかけてみんなで熱唱
(我が家は主に岡崎体育さん🖤)
途中コンビニに立ち寄って、それぞれすきなものを買うわたしはいつもカフェラテ
セブンのがカフェラテがすきです
子どもたちは、キャラパキ恐竜とか、釣りグミとか、チョコボールが好き
こんなに自由にお菓子を選ばせられるようになったのも、わりと最近。わたしがゆるくなりました
お菓子じゃなくて、みたらし団子な日もありますなんかしらんけど、うちの子たちみたらし団子がだいすき。
ひとりになりたい!ってほどではないけどお疲れの日は、家族だけで過ごして子どもたちと自然に癒されたい
外で飲むコンビニカフェラテがこれまたおいしいんだわ
おしまい
↓自己紹介はこちら
↓岡崎体育さんにはまっていますん♪