10月に入り、リハーサルやコンサート、生徒さんの指導と忙しい毎日です。
3日は茨城県の常陸大宮市で学生の為の音楽鑑賞会のオーケストラコンサート。帰りはヴァイオリンとヴィオラを抱えたまま仕事の都合で直接栃木の実家へ。
今は魔法少女まどかマギカのオーケストラリハーサルが始まり2日間代々木のオリンピックセンターへ。お隣の代々木公園は夏のでんぐ熱の蚊の発生で、オリンピックセンターも厳重に警備されていました。というか、植え込みなどは立ち入り禁止であちらこちらにたくさんの蚊取り線香が下げられ香っていました。(これが1番効くのかも!)
館内には虫除けスプレーなど置かれ、色々対策されていました。
今回の作品は新作で作曲家の方々も加わり、入念に楽譜と音のイメージ等のチェックも行いました。
10日はWの仕事で、夕方からは泉岳寺の東海大付属高輪台高校のリハーサル室をお借りしてのリハ。泉岳寺はN響の練習所がありますがしばらく改修工事で使えない様です。北九州のコンサートと同じプログラムで、池辺晋一郎さんの指揮で楽しい駄洒落を交えながらのリハでした。
会場の響きが良く、音がやわらかく感じられてとても弾きやすかったです。
吹奏楽部の生徒さんたちがたくさん見学に来られていて、私達が弾いたり吹いたりしている中に混じり、管楽器の方々など真正面から取り囲まれるように見られていて、ちょっと恥ずかしい様な・・・
でも生徒さんたちは真面目で真剣に見つめています。
ちょうどヴィオラの梯さんがご子息でピアニストの梯剛之さんを連れて来られていて、帰りに色々お話していたら「まるでパリ管弦楽団を聴いているみたいに美しくてとても良かった」と喜ばれていました。剛之さんは前夜に紀尾井ホールでリサイタルを終えたばかりでお疲れでは?と思ったのですが、丁度良い保養になったそうです。
リサイタルはご盛況だったそうで、私はリハで今年も聴きに伺えず残念!
この後すぐに茨城県坂東市で大河ドラマ他のコンサート、その後は大阪オリンパスホールで魔法少女まどかマギカのコンサートが続きます。
台風が心配ですが、頑張ります♪
実家にて
知人に頂いた大きな梨
直径30cm以上あるかな?
実りの秋、とっても美味しく頂きました^0^