師井和子先生の小金井音楽療法の勉強会がありました。
1月はお休みだったので、
先生の講義を受けられるのは久しぶりです。
今回のテーマは
「音楽療法の原点と原理」
非常に根本的なテーマを
わかりやすく具体的にお話し下さり
参加者と質疑しながらの進行で
初心者の私にも、対象者をイメージしながら
感じたり考えたりする事ができました。
話しはニュースで騒がれている
体罰や暴力にも及び、
指導やしつけの際に暴力を使うと
相手には悪い感情が残るだけで
良い事があっても残らないそうです。
他に、
「幸せは、人との折り合いをうまく付けて自分が生かせるか」
と言う、ユングの言葉もお聞きしました。
人との折り合いとは、コミュニケーションですね。
人との折り合いや、丁度良い距離を保つのが苦手な私に
とても必要な言葉でした。
自分を生かし、人も生かし、
豊かに生きられたら最高ですね。
少しずつでも成長して行きたいと思います。
■お知らせ
3月16、17日
第11回日本音楽療法学会関東支部講習会・地方会
埼玉大会(会場・池袋)が開催されます。
大会テーマ
「ひとつの音からの出発」
ーこれからの音楽療法のかたちをさぐるー
大会長
NPO法人 あいね代表理事 師井和子先生
特別講義
成瀬悟策(なるせごさく)先生
九州大学名誉教授・日本臨床動作学会理事長
ご興味のある方はご覧下さい。
♪日本音楽療法学会 関東支部HP
http://www.jmta-kanto.jp/report/11meeting/01.html