イ ムジチ 合奏団 結成60年記念コンサート
聴きに行ってまいりました
約1ヶ月間の長いジャパン全国ツアーで
11or12日のオペラシティに行こうかと思っていましたが
八ヶ岳音楽祭の直後できついと思い
本日、三鷹市芸術文化センター・風のホールで聴いてきました
プログラムは「オスカー」と四季
エンニオ・モリコーネや坂本龍一さんの「ラストエンペラー」
など書下ろしもあり充実した内容です
■プログラムB ~イ・ムジチの「オスカー」~
バカロフ(1996年アカデミー賞作曲賞受賞)
:合奏協奏曲 ~イ・ムジチ結成60年記念作品~
モリコーネ(2007年アカデミー賞名誉賞受賞)
:『組曲』 ~イ・ムジチ結成60年を祝して~
「カジュアリティーズ」より メインテーマ
「海の上のピアニスト」より 愛を奏でて
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より デボラのテーマ
「ミッション」より ガブリエルのオーボエ
坂本龍一(1988年アカデミー賞作曲賞受賞)
:「ラストエンペラー」テーマ ~イ・ムジチ結成60年のために~
~♪~
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 「四季」 op.8
イ ムジチ と言えば四季!
と言うくらい日本でも浸透していると思います
2年前の来日でオペラシティで聴いた時も
まるで上質の水の様に澄んだ音色で穏やかに美しく
暖かい光の様でもあり
ひたすら純粋に音楽を求めていくと
こんな音楽になるのだなと心が溶ける様でした
そしていつも感じるのは
イムジチの素晴らしい調和の世界 ♪
今回は60年記念のオスカープロ
素晴らしかったです!
うまく言葉に表現できないのですが
美しい上質の音楽+深みを増したオスカーの世界
そして ヴィヴァルディの四季
Violn Solo のアントニオ・アンセルミさんは
いつもながら美しい音色と凄いテクニックで
今回は全体に各所に斬新な感じのする演奏でした
それにしてもイムジチの四季は
なぜか本当に心に染みます
どれもイムジチだからこその素晴らしい演奏でした
アンコールは4曲
チェリストのパテルノステルさんが
ユーモアを交えて1曲ずつ紹介してみんな大喜び
♪アンコール曲
ロッシーニ:ボレロ
山田耕筰:赤とんぼ
ヴィト・パテルノステル:ピッツァ・サンタルチア(メンバー・オリジナル)
ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲「アンラルスティカ」より
どれもまた素晴らしい演奏で
スタンディングオベーションでした
今は胸が一杯で~
続きはまた後日書くことにします
2011年イムジチツアーは10月30日まで
興味のある方はどうぞお聴きのがしの無いように
■10月22日(土) 15:00 軽井沢/軽井沢大賀ホール
【プログラムC】
【問】軽井沢大賀ホール 0267-42-0055
■10月23日(日) 15:00 豊田/豊田市コンサートホール
【プログラムB】
【問】豊田市コンサートホール事務所 0565-35-8200
■10月26日(水) 19:00 盛岡/盛岡市民文化ホール 大ホール
【プログラムB】
【問】盛岡市民文化ホール 019-621-5100
■10月29日(土) 15:00 大宮/大宮ソニックシティ 大ホール
【プログラムC】
【問】大宮ソニックシティホール 048-647-7722
■10月30日(日) 15:00 神奈川/ハーモニーホール座間
【プログラムD】
【問】ハーモニーホール座間 046-255-1100