街を歩く 山を歩く -11ページ目

街を歩く 山を歩く

街や山を歩いた時の事を中心に書いてみようと思います。

この間の日曜日、梅雨の晴れ間に浅間嶺に行きました。

約1ヶ月ぶりの山歩き、かつ疲れも溜まっていたので、行きやすくてサクっと歩けて温泉もあるところで、という条件で、冬に気持ちの良かった浅間嶺で暑さ覚悟のデトックス登山!ということに。


まずは、冬は行かなかった払沢の滝へ。



この滝は冬は氷瀑にもなるそうで、それも美しいようですが、

夏の滝も爽やかでいいですね。

上から溢れてくる水が滝壺に落ちるまでを目で追ったり、全体感をボーっと眺めたり、
炎を眺めているのと同じように、何か引きつけられるものが。。

{AFD01389-EF0E-4FC0-885C-BEB3999505BA:01}


{1169417C-310D-4E2D-B5E6-A981CC110F66:01}




滝から流れる川は、近隣の方の飲料水にもなるとの看板。

{5A1BAE5F-95CD-4D07-804F-169AD6AA0232:01}


{A1002A91-97EA-4975-9BB4-077EE0041DF7:01}



生で飲むのはどうかな…と思いつつ、少し味見しました。美味しかった。
二日たっても、お腹も大丈夫(笑)


滝から戻ると、今度は前回は開店前で行けなかったお豆腐屋さんへ。


試食と。。

{EDE46957-F1DC-447B-8BE5-9FBF18700516:01}




出来たて豆乳と揚げたてドーナツ!
この揚げたてドーナツが、しみじみ美味しかった。


{E1453D74-2F36-468B-9926-28C636FF8751:01}



実は、乗る電車を間違えた友人を待つ空き時間での滝とドーナツでしたが、両方大満足・結果オーライです◎



ドーナツを食べ終わったころ、友人登場。


再び、山へ。


日なたは暑かったけど、デトックスを合言葉にテクテク歩きました。
道がぬかるんでいるかな、と心配していたけど、ほとんど快適!


お花もいろいろ♪

{7B7E4145-343A-4161-9C77-A6196EC62A92:01}


{B9223A23-BA76-4A82-8063-72E76C56A659:01}


{BA3FBFB1-3D2F-4D27-AFFB-6318853CFAEB:01}



大好きなねむの木も!

{86B41A83-9082-428D-A176-29DB4233F984:01}



のんびり歩いてデトックスの後は、温泉とビール!
と、下山後は数馬の湯を目指すつもりだったのですが、


浅間尾根バス停の手前に、こんなところが。

{C91B888C-722F-4821-A2BD-CCE4F28A2498:01}



外のテーブルで、素敵な笑顔のご主人と息子さんとお孫さんが、木のコースター作りをしていました。なんか、ほのぼの。

お風呂に入りたい旨を伝えると、奥さんがちょっと待ってて下さいね、と冷たいお茶を木のコースターにのせて出してくれます。

テーブルもコースターも新しいし、今年の1月には見た覚えがないなーと思い、最近出来たのですか?と尋ねると、


「民宿をやっていたんだけど火事で焼いてしまってねぇ。4月に立て直したんですよ。」と笑顔でご主人。


大変でしたでしょうに、さらりと明るく乗り越えたように見える話しっぷりが、とても素敵でした。


そして、通されたお風呂がこちら。


{CA67B4FA-DCCE-4499-A4D3-A4DBEDAD42EA:01}


素敵!
とても素敵です!

ここは温泉ではないようですが、塩素臭のする濁った温泉などより、断然素晴らしい!


湯上りには奥多摩の地ビールと、山の幸。


{7FEF6198-6CA4-4608-B94C-90426509B3EC:01}



こちらは犬のムサシくん。
私達のあと、車のお客様が駐車場に入ってきた際の、お出迎えの(?)遠吠えです。

{A373A3A7-5B40-4DFB-BCBA-3B749E6F345C:01}


ムサシくんは登山も大好きで、人の足で4時間くらいの払沢の滝までも行ってしまうそうです。


心がゆったりするところでした(^^)



帰りのバス停もいい感じ。

{3987E7FD-A40E-44B7-BAF4-9EB527AF3D18:01}


また、季節を変えて来たくなるお山です。