男体山 the 山登り | 街を歩く 山を歩く

街を歩く 山を歩く

街や山を歩いた時の事を中心に書いてみようと思います。

五月最後の土曜日に、男体山へ行ってきました。

ひたすら直登の山、という話を聞いて地図を見ると、確かに中禅寺湖畔から真っ直ぐ登り、真っ直ぐ下りるという、とてもシンプルなコースでなんだか登りたくなりました。
コースマップに惹かれての登山というのは始めてです(笑)


遠いかなと思ったけど、日の長い時期なら遅めスタートでも日帰り可能。
9:30頃に東武日光駅に着くと、10:30頃には登り始められます。
帰りは18:30頃のバスか、うまく行ったら17:30頃のバスに乗る計画。男体山はバスが多いのがありがたいです。

ちなみに、電車で東武日光に着いてバスに乗る場合、ちょっとだけ歩いて始発のJR日光から乗りましたが、これは大正解。私は、座れましたが、東武日光駅のバス停はかなりの行列でした。



二荒山神社のバス停で降りると、目の前はすぐ神社。そして、ご神体の男体山です!

{7D5F3960-1123-4405-AE69-8193CFA67754:01}



ドッシリおおらかな山容。
遠目には優しいお山です。


登山口は、神社の門を潜った奥。ご神体ですからね。私は、ウロウロと周囲で登山口を探してしまいました。


神社の社務所に登山届けを出し、入山料を納めると、お守りの札を頂きました♪

奥に進むと、登山道が現れます。

{89D225DB-939C-4A70-A934-86DAF5631AD6:01}




さて、直登の始まり始まり~!


しばらくは、森の中を歩く感じ。といっても、そこそこの斜度。登山に慣れていないのか、ここで既にグッタリな様子な方も見かけました。

{9D50580C-3298-48A5-9334-D66909669FE3:01}



新緑が眩しい!
考えてみれば日光は紅葉の名所、すなわち広葉樹が多いわけですが、私には予想以上の素晴らしい新緑で大感激です。



三号目から四号目は、車道に出ます。
車道の新緑がまた素晴らしい!

{30F4FF72-6304-42AB-B82A-013340CAE7A1:01}



四号目からは、再び山道です。
時々振り返って景色を楽しみながら、
登る登る登る。



急斜面とシロヤシオ。

{80F0DFA1-C7BA-43B3-A223-F27C12F07BC3:01}



振り返れば、中禅寺湖綺麗!

{2653C854-9CDD-4267-A14D-F209F233CA46:01}






瑞々しい若葉と、ゴツゴツ登山道。

{AE7A78DB-8A9B-40BC-A0D8-A0CAFFCC934D:01}



振り返れば、中禅寺湖綺麗!

{9210142F-DA6C-449B-8D80-CD5EDFE3A0B5:01}







岩が大きくなってきた。

{98DBF4D3-F7FC-4197-83E0-3A97A7FD7BF6:01}



振り返れば、中禅寺湖綺麗!

{D7370154-FF42-44B8-9F79-C8FB4170C721:01}






木の様子がだいぶ変わってきた。

{BAD20FC0-192B-43CB-8EF5-89312140E7CE:01}



振り返れば、中禅寺湖は遠くに。。

{8A241900-7D7A-4732-AB0D-345E2C00E2A4:01}





ここから先は、赤いゴツゴツ斜面。
ピグモンみたい。



{8F9250BE-934E-4180-BED8-8C029AB64A18:01}


麓から見上げた時より、ずいぶん荒々しいです。火山だもんなぁ。



ひたすら上へというシンプルな登りながら、色々な光景を楽しんで来ましたが、
このピグモンを登りきると山頂!


ちょうど三時間半で着きました。コースタイムぴったり。どうやら、山と高原地図ペースが身についてきたようです。




山頂でパンのお昼と写真休憩。

友人の見事な立ち位置指導の成果、剣を掲げるの図 。

{4DEB8A6A-BD1D-4273-B82D-C4580779D450:01}




時計を見るとちょっとがんばれば17:30のバスに乗れそうなことに気付き、山頂滞在時間30分程で、再び下山開始。


{58BE8A63-B3C8-4A4C-BCE2-F3348D85F72C:01}


下りは中禅寺湖に向かって降りて行く感じで、なかなか良い◎



当たり前ですが、今度はひたすら下って下って下ります。迷いのない下りです。



早いバスに乗れると温泉にゆっくり入れるので、がんばってスタスタ降りたら、
結局2時間ちょっとで下山出来、17:12のバスに乗れました!



駅に着いたら、駅前のホテルの地下の温泉に。空いてて良かった。
そのあと、ホテルのレストランでカレーを頂き帰路へ。 



このあと、

小笠原の地震で電車が大幅に遅れてしまい、家に23時前には着く予定が、0時半過ぎに。。


まぁ、そればっかりは予測不能。そんなこともありますよね。。



思い返せば、シンプルな
the山登りな男体山は、なかなか楽しいお山でした。