タイトルにも書いた通り、今回の主目的は湯河原名産の黄金柑(またの名をゴールデンオレンジ)◎
去年、梅の時期に幕山へ行った時に買って、とても美味しかったので、今年もやって来ました。
前回、梅はとても綺麗だったのですが、桜の季節も良さそうに思ったので、今年は2週間ほどずらしました。
バス停から山に向かう途中、柑橘類の畑や春の花が綺麗です。
途中、ところどころに無人売店がありまして、まずは山のオヤツにもなるし、いつ買えるかわからないしで、一袋頂きました。
幕山は、梅の季節が終わり、すっかり静か。若葉の季節には早いようで、少し寂しい感じ。
梅の季節に比べると人はかなり少ないですが、ロッククライミングの練習をする人々がチラホラいました。
幕山へは梅林の裏手から登り始めます。登り始めてすぐに後ろを振り返ると、梅林を見渡せます。
ちなみに、こちらは去年の3月半ば。
去年は、今まさにドングリから出てくる芽を沢山見かけたのですが、今年も同じようなタイミングで芽吹いたのですね。
梅の花が咲くと、ドングリが芽を出すようです。↓去年のドングリ。
ほどなく山頂に到着。立派な桜の木の向こうに海。花が咲いたら、さぞ素敵でしょう。
ここでお昼に。今回は紅茶好きの友人がティーポットと上等のダージリンを持ってきてくれたので、お昼のあとにティータイム♪
少し風は強かったけど、暖かかったので、ゆっくり休憩したあと、南郷山へ。
なだらかな道が気持ち良い。この道にも桜っぽい木があったように思うのですが、花はまだでした。
こちらは下山道。
楽しく山を歩いた後は、
ゴールデンオレンジを置いている無人売店探し!
ところが…
バス停まで、まったく出会わず(._.)
梅の季節が終わったからか、昨日はスタート時間も遅く、道中もゆっくりしすぎて時間が遅かったからか。。
行きしなに、一袋買っておいたのが救い。
少し残念な気持ちで駅に戻りました。
が!
ご飯を食べるところを探していたら、素敵な場所に出会ったのです。
少し高いかわりに、片っぱしから味見させて頂きました(^^)/
ゴールデンオレンジと、その改良種である湘南ゴールドを買い、大満足でしたとさ。