ダイコン植え付け | 畑日和・旅行日和・公園日和♪

畑日和・旅行日和・公園日和♪

家庭菜園を中心に、旅行、お出かけ、育児、買い物など、日常の出来事を更新していく予定です。長男2011年生まれ、次男2015年生まれの2男の母です。

先日種まきしたセルトレイ。

 

発芽してきました!

 

ダイコンの芽がいちばん大きいので植替えしようと思います。

 

最初はポットに植え替えようと思っていたのですが、ダイコンの植替えなので根詰まりするといけないので畝に定植してしまうことにしました。

 

キュウリを片付けた畝に石灰だけまいておいてあった畝に肥料を混ぜて、培養土を追加して畝を仕立てました。

 

旅人畑のイマイチな土で大根がちゃんと育つか心配・・・。

なので、支柱で下穴を作ってから植えつけることにしました。

マルチはキュウリのを再利用。

 

植えつけて防虫ネットを被せて・・・

 

できあがり!

防虫ネットは新品をおろしたので、被せる時に「結婚式の新婦さんのベールみたい!!」とか思っちゃいました(^^;

ダイコン、成功したことがない(ちゃんと育てたことがない)ので、楽しみです♪

 

 

 

 

 

話は変わって、今日、爪が割れて取れました

以下、女子力ゼロのお目汚しの汚い足の写真を載せるので、嫌な方は戻ってください

 

 

元々端が割れていたのですが、急に横に9割くらい切れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

指とくっついてない部分、全部取れてしまいました。

(というか、赤い部分があったので、若干くっついていた部分もあったかも…。)



ニッパーで取りました。

 

 

そもそも、さかのぼること約2か月前、私の爪はやや巻き爪気味なので、巻き爪対策をしてみようかと盛り上がった時期があったのです。

 

当時(7月下旬)の写真(^^;

テーピングで食い込んでる左右の肉を広げて、爪に押されている肉をテープで防いでみた状態。

 

巻き爪の治療って専門の店や皮膚科に行くと1か所五千円~一万超くらいかかるらしいので、ネットで巻き爪のアーチを広げるワイヤー器具(2000円~4000円くらい)を買って自分でやろうかと悩んだところまでいったのですが…

 

アーチを広げる予習として、ちょっと自分の手で爪を広げてみたのです。

無理にやったわけじゃなく、手の爪で持ち上げてちょいちょい広げてシミュレーション…。

それを何度かやってたところ…

買う前に爪が負けて割れ目ができてしまったのです。

 

そう、旅人の爪はかなり弱いのです

 

ちなみに反対の足にも亀裂ができています。

 

 

で、今日、突然亀裂が広がった?のでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、無事に爪が戻ってくれるといいな。

 

 

そういえば、妊婦の時に手の爪が割れて(手は縦に割れる)、伸びては割れ、伸びては割れの繰り返しで、1年くらい割れっぱなしだったということもありました。

爪を強くする方法ってあるんですかねー?