ウリハムシ対策 | 畑日和・旅行日和・公園日和♪

畑日和・旅行日和・公園日和♪

家庭菜園を中心に、旅行、お出かけ、育児、買い物など、日常の出来事を更新していく予定です。長男2011年生まれ、次男2015年生まれの2男の母です。

昨日の地震、やっぱりブロック塀は怖いですね。
旅人の住んでいる辺りも古くからの住宅地なのでブロック塀や石積の場所なんかがあります。地震の時は危険かもしれませんね。




ウリハムシがたくさんいるので今日はウリハムシ対策をしました。

インターネットで調べていたらネギが苦手とか書いてありました。
コンパニオン栽培すべきだったかもー。
この前、タマネギを縛った時に出た葉っぱ、敷き藁代わりに小玉スイカの下に敷いたのは正解みたいです!
たまたまですけどね。


そして、キラキラしたものも寄ってこないとか書いてる人がいたので、ホームセンターで鳥避けテープを見てきた。
案外高かったので100円ショップで飾りのモールを買ってみました。

シルバーで星の飾りつき。

しかし、長さが足りない…。
小玉スイカの畝、半周しか置けませんでした。
見てる限り、置いてないところは普通にウリハムシ来てるし。
これは、鳥避けテープを買うのが正解だったね。



もうひとつ、黄色テープトラップにしようと、黄色の布テープを買ってみました。

しかし、なんと接着面は白でした。
ダメじゃん!

とおもったけど、このテープを使って捕獲するのが案外効率が良かった!
ウリハムシはすぐ逃げちゃうんですが、テープで上から押さえると捕獲できるので手でとるよりも成功率が高い!

10匹くらい捕らえたので写真を撮ろうとしたら3匹くらいに逃げられました。
接着力は強くなさそうですね。
逃げられそうになったら、一旦テープを畳むことにしました。

確かに、黄色の虫取りテープはもう少し羽が柔らかい虫用って気もしますもんね。
イメージではアブラムシ、コナジラミあたり向けな感じ。


と言うわけで、黄色テープは新たな虫取りグッズとして活躍してくれそうです。
キラキラは、やっぱり鳥避けテープを買ってくるべきかな?
それとも別の100円ショップを見に行くか…。



これからランチ会なのに、手が汚い…。
昨日トマトの脇芽を摘んだ時に付いた液が手荒れのヒビに入り込んでしまって、もう洗っても取れない…。