San Bol~Itero de la Vega 25km

今日はCastrojerizまで歩く予定が、時間に余裕があったので、もう少し先まで歩いてみた。。。足が痛くて最後はカメの歩みになった泣笑

8月13日(水)

 

サンボル~イテロ・デ・ラ・ベガ 25㎞

 

5:30 今日は3人がすでに出発して、残るは私とまだ寝ているステファーニャ(伊)だけに。

 

 

ハートの落書きが、かわいいモホン

 

 

 

メセタの中にポツンと建つFuente Sidres Albergue

ここも気になる宿だったけど、夏は暑いから巡礼者も少ないせいか、閉まっていました。

 

 

オンタナスの入口に着いた頃、明るくなり始めました。

 

 

 

 

 

 

 

教会の広場で休憩し、次のConvento de San Antonへ向けて歩きます。

 

 

 

 

サンアントン修道院跡

 

急に現れる!その佇まいに圧倒されます。

 

 

 

 

 

スタンプを自分で押して、ドナティーボのコーヒーを一杯いただきました。

 

コーヒーが、すごくおいしかったのでした。

 

アルベルゲには電気がないので、夜はローソクの灯りで食事をするそうです。

 

シャワーは水のみ🥶

 

 

カストロへリスに到着!

 

 

 

 

 

毎日1本コカ・コーラww

 

これを飲まないと、お腹が大変なことになるのでね爆  笑

 

 

予定ではカストロへリスの公営アルベルゲに泊まるつもりでした。

 

時間は9時半前です。

 

行程表を見ると、次の町はイテロ・デ・ラ・ベガ

 

10.8km先です。

 

何度か休憩をしても、12時半ごろには着くでしょう。

 

時間はたっぷりあるので、先に進むことにしました。

 

宿泊施設やレストランが集まる町の中心は、おちついたいい雰囲気で、すきな感じです。

 

ここに泊まりたいのだけど、先へ行けと自分の中の何かが言います。

 

ドアにかけられた、乾燥した花は何だろう?バスク地方でよく見かけました。バスク人が住んでいるのかも知れません。

 

 

Aqui Vuve Un Peregrino≪巡礼者がここに住んでいます≫

 

 

これから越えていく丘が前方に近付いてきます。

 

 

遠くから見ると、それほどきつそうには見えませんが、実際はかなり急な上りが待っていました。

 

暑いし、坂は急だし、失敗したなと思いましたww

 

やっぱりカストロへリスに泊まって、山の上の城へ行ったりして、ゆっくり過ごせばよかったかもしれない。


 

登り終わったところからは、カストロへリスと歩いてきた道が見渡せます。

 

画像では伝わらないけど、すばらしい絶景でした。

 

 

ベンチと木陰があったので、休憩します。

 

水をガブンガブン、ガブのみww

 

さあ、ここからが大変でした。

 

右足の膝から下、足首が痛い。

 

この橋に着くころ、ほとんどカメかカタツムリか?という速度でした。

 

橋の手前にアルベルゲがあったので、ベンチに座って休みます。

 

 

 

休んでも、あまり状況はよくならないので、またカメのようにゆっくり歩き始めます。

 

パレンシア県に入ったようです。

 

 

 

さて、今日はどこに泊まろうか?

 

急な変更だったので、泊まるところを調べていません。

 

町に入ってすぐ、レストランもある大きなアルベルゲ

 

Albergue Puente Fiteroがあります。

 

魅力的なのですが、人がすでにたくさん!!

 

静かなところに泊まりたい。

 

通り過ぎていると、誰かが私を呼んでいる!

 

遠くて顔がわかりません。

 

近付くと、昨日サンボルで一緒だったジョルジア(伊)でした。

 

「大丈夫?元気?ここに泊まらないの?」と。

 

優しいえーん

 

痛みが、ちょっと減った。

 

 

静かそうなアルベルゲ、ありました。

 

Albergue La Mochila

夕食込みで、24€

ベット数6

今日の宿泊者5

 

正直食事は、別にすればよかったなと思いました。

 

一緒の部屋だった人たちが、16歳男の子二人(フランス)

 

兄弟かなと思ったら従兄弟でした。

 

おじいちゃんの提案で、二人でカミーノに来たそうです。一人は子供っぽくて、もう一人は落ち着いていて、大人っぽかったです。仲がいいんだ!と言ってました。

 

その子たちも、うるさいのが苦手で、川沿いのアルベルゲを避けて、モチーラに泊まったのだそうです。

 

あと2人は、おとうさんと14~15歳くらいの娘さん。

すごく感じがよくて、翌々日の町でまた会いました。

 

 

アルベルゲモチーラの番犬ww

 

ここを通らないと、シャワー、洗濯、買い物に行けないのですが、それをわかっていて寝ているとしか思えない!

 

よっこらしょと、わんこの上を何度も通ったのに、びくともしない。

 

なでたり、マッサージしたりするまで、ずーと動きませんでしたww

 

私、わんこ怖いんですよww

 

モチーラを出て左へ、次の角をまた左へまがると、小さなお店があります。

 

水、明日の朝食を買いに出かけます。

 

お店とアルベルゲが一緒になっていて、便利そう。

Albergue Hogar del Peregrino

 

おじさんに、明日のサンドイッチがほしいと言うと、

 

何?何がいい?ハモンかい??チーズ?

 

と、聞いておいて、ハモンだな、わかった!

 

て、生ハムのサンドイッチを作ってくれました。

 

チーズ、チーズ、チーズ。

 

居合わせた買い物中の巡礼者ベン (米)ともう一人の地元の人も一緒に、チーズだよ!と言ってるのに。

 

おじさん、生ハムの何なん?笑

 

翌日食べたおじさんのサンドイッチ、汗をかいた後、ハムの塩気がすごくおいしかったのでした。

 

おじさん、Gracias

 

 

アルベルゲに帰って、夕食を済ませ、早々にベッドに。

 

小さな町なので、見るところもあまりなく、でもいい雰囲気のところでした。

 

 

 

 

その後、「モチーラ」とよく聞いたので、モチーラってどういう意味だろう?と巡礼から帰って調べてみたら、リュックサック、バックパックのことでした。なるほど~

 

 

足、横になってもまだ痛い。

 

そうそう、アルベルゲに着いたのは14時少し前でした。

 

12時半には着くだろうと思っていたのにww

 

念入りにタイガーバームを塗っておきました。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

ビーグルあたま質問などありましたら、お気軽にメッセージを送ってください。