3日目 8月24日
今日はグリンデルワルトを離れて、カンダーシュテークへ行きます。
今日も朝7時に朝食へ!
今朝のベッターホルン
赤は、クライネシャイデックへ、青と黄色はインターラーケンへ行く電車
8時18分発の電車で出発です。
乗り継ぎは~
Grindelwald 08:18
Interlaken Ost 08:59
09:30
Spiez 09:51
10:12
Kandersteg 10:39
Spiez行き電車
SpiezからKanderstegまで乗ったbls
blsはスイスの私鉄の一つらしいです。
今回初めて乗りました。快適!
ホームにあった、エッシネン湖への標識
ゴンドラ駅まできっちり案内してくれます。
私のような地図苦手でも、迷う心配なし!
進行方向
ふり返ると
教会
暑いけど、きれいな景色を眺めながら気分よく歩いていると、いつの間にかゴンドラ駅に到着。
暑すぎて写真撮るのすっかり忘れてました。
ゴンドラのチケット売り場は列ができていましたが、10分並んだくらいで買えました。ハーフフェアカード提示で、半額になります。
オンラインでも買えるので、ハイシーズンや週末は混雑を考えると事前に買ったほうがいいかもしれません。
ゴンドラで一気に1682㍍まで上昇し、山頂駅からまた徒歩で湖をめざします。
湖へのコースは自由。
大きく分けると、湖へ直行コースと山側へ入りトレッキングしながら上から湖を眺め、湖畔へ下るコースになります。
湖へ直行し湖畔を山へ向かって歩き、自分が歩きたいだけ楽しんで、同じ道をもどるという歩き方も可能です。
湖までのルートのリンクを見ると、わかりやすいです。
私は、最初の分岐点を左へ進みLägerへ。
そのまま行けば30分で湖へ着くコースです。
湖へ直行せずLägerから山側へ(左、赤いルート)曲がり、パノラマコースへ進みました。3時間コースです。
緩やかかなと期待していたけど、いきなり急な登りから始まります。
せっせと登ってくると、初めて湖が見えた!
色が濃いいなぁ。
なんとも表しようのない、きれいな色です。
ここから先は、湖をチラチラ眺めながらの絶景ハイキングの始まりです。
石や岩がゴロゴロしていたり、右側が崖になっていたり、上から水が流れてきていたりと、変化にとんだアップダウンの多い道を進みます。
ドイツ語でGrosse Sterndolde
英語ではStar of Loyals
Astrantia majorこれは、学術名?
1本だけ、残っていました
かわいくて、きれい
ドルデンホルンと牛
牛を見るとどうしても撮りたくなる
Oberbergliまでもうすこし
着いた
休憩
牛乳苦手なのに、ミルクシェーキ飲んでみた
放牧されているあの子たちのミルクかも・・・
ここからさらに登り、ブリュムリスアルプ氷河に近付ける
Blüemlisalphütte SACまで、行ってみたいなぁ
氷河の先端
歩いてきたトレイルをふり返る
さて、下りますか~
わりと急な坂を下ります
Underbergli
下り始めるとほぼ同時に雲が湧き始め、あっという間に湖の上は雲に覆われました。
鏡のような湖が見られなかったのは、残念。
どこでも牛は人気
16:30頃、下りのゴンドラに乗りました。
ゴンドラ駅には親切に、電車の時刻を表示したデジタル掲示板がありました。
次のSpiez行きは17:15
時間に余裕があるので、中心をぶらぶらしながら駅へ戻ります。
このKäthyスポーツ用品店の先を、行きは右方向の駅に続く道を歩いてきました。
帰りは曲がらずに、まっすぐ進みます。
ホテルやカフェがあって、ほどなく右にコープが見えてきます。
コープでまた水を買いました。
スイスの水道水おいしいから、水を買わなくてもいいけど、つい水を買うww
インフォメーション
エッシネン湖のまわりには3つもSAC管理運営のヒュッテがあるらしい。
コープ横のかわいい乳製品のお店
ヨーグルトとチーズを買ってみた
駅から
カートレインに車が乗りこんでいた
Spiezまで乗ったbls
急行だけど特急のような趣き
ただいま、グリンデルワルト
昨日も今日もよく歩いたので、テイクアウトのお店でフィッシュバーガーを買い部屋でゆっくりしました。
すごいボリュームなのにポテトも付いていて、食べきれなかったのでした。
普段は大食いだけど、疲れてあまり食べる気がしない。
でも痩せない・・・
明日はドイツへ帰ります。
時間までベルナーオーバーラントの景色を、おもいっきり楽しむ予定です。足が痛いから、もう歩かんぞ。
最後までおつきあいくださり、ありがとうございました。
とても興味深い土地と湖です。
詳しいことは、専門家におまかせします。
驚くほどピンボケですが、ヨーグルト
現地直産で、おいしかったです
SBBのサイトで検索すると、接続やチケットの値段もわかって便利