現在小6で算数はプラスワン問題集をこなしてます。プラスワン問題集とステップアップ演習は必須と聞いてこなしてますが入試までだいぶ時間があまりそうです。他におすすめの問題集があれば教えてください。SAPIXの教材を手に入れてやらせた方が良いでしょうか。(偏差値60'位、地方の最難関中=偏差値63を志望)
上位校なら、「中学への算数」は必須だと思います。プラスワンもステップアップも良い問題集ですが、最難関を目指す上ではそれだけだと不足だと思います。毎月全部解くと負担感が大きいので、各月の通常号は、面白そうな問題のつまみ食いや、コラムを読む感じでいいと思います。増刊の「有名進学塾の算数模試」は難しいですが、お子さんのレベルなら適当でしょう。それプラス、同じ東京出版の「合格へのチャレンジ演習」でしょうか。
「中学への算数」の学コンや算数オリンピックなどはめちゃくちゃ難しいですが、そこで「よーし、負けるもんか」と思うか「こんな問題スラスラ解いてる連中に勝てっこない」と思うか、そのお子さんのメンタリティにもよります。その辺りはいちばん身近にいて一番お子さんのことをご存知のお母様がご判断されるといいと思います。
塾にお通いでないのなら、「塾技」や「下剋上算数(難関校編)」は手元にあっても良いかもしれません。
もう少し下のゾーン(55〜59)を鍛えたいなら四谷大塚の「応用力完成問題集」。
理社はコアプラスが良いでしょう。
総合問題(単元別学習ではなく)に慣れるのなら、みくに出版の銀本が良いでしょう。ただ解説ゼロなのでそこがネックになります。分からない問題の解き方は知恵袋やOKWaveで聞くしかありません。
SAPIXのデイリーSAPIXや土特、SS(サンデーサピックス)のテキストは、テキストそのものが素晴らしいわけではありません。頂点を目指すお子さんたちが集まっている環境自体が大いに実績に寄与しているのだと思います。
ただ、理科のテキストは素晴らしいです。他塾と一段レベルが違う感じはします。メルカリやヤフオクでお買い求めになるのは一案かもしれません。
(2021/5/24 「受験相談所」)