-------------------------------------------------------

話題沸騰中のポイントサイト「espo」!

毎日ログインでポイントを貯めて

貯めたポイントでカジノやショッピング♪

登録はこちらから!

https://espo.ws/signup/78901238

---------------------------------------------------------

 

こちらの記事を参照しましたので

よろしければお読みください。

https://diamond.jp/articles/-/222688?page=5&display=b

 

さて、老後2000万円問題等、

お金の面で不安に感じる人も多いかと思います。

 

日本人が大切にしてきた貯蓄。

しかし今貯蓄は、資産を減らしてしまう危険性をはらんでいるのです。

 

かつては銀行に貯蓄をしておけば

8%等の金利がつき、何も考えずとも資産は殖えていく時代でした。

しかし、今はマイナス金利の時代。

ついたとしても年利で0.02%です。

 

しかも地方銀行では導入され始めており

今後大手銀行でも導入が検討されている

使用されていない口座への手数料問題。

 

お金を銀行に預ける意味ってあるのだろうか?

と、思う今日この頃であります。

 

そんな中で、貯蓄から今目を向け始められているのが投資です。

 

うまく投資をしていけば、元本はそのまま。

利益が増え、複利の力を利用すれば資産はどんどん増えていきます。

 

複利の力については、金持ち父さん貧乏父さんで

ロバートキヨサキさんが書いた通りです。

 

しかしながら、投資とは不安で難しいと思われることから

手を出しにくいものです。

 

その一翼を担っているのが、投資信託会社や

銀行の金融商品です。

 

しかもこのような一見信頼の於けそうな商品でさえ

裏があるというのです。

 

銀行の窓口に行くと、そんな話がゴロゴロ転がっています。

何故銀行員はお客様とはいえ一他人の僕らに

おいしい話を持ってきてくれるのか?

 

そこを疑問に思った方が良い。

 

わかりやすい例が最近事件になりましたが

かんぽ生命の事件です。

 

あれは、かんぽの職員が自身のノルマ達成や

報酬を得ること、出世をする手段として

一部法令違反を行ったというものです。

 

つまり、お客様にサービスを勧めるにあたっては

勧める側にも何かしらメリットがあるということです。

 

一銀行員が数ある金融商品の中から、あなたの為に

選りすぐって世界で一番合う金融商品をあなたに勧めてると思いますか?

 

僕は違うと思います。

 

銀行員にはその商品を売りたい理由があるのです。

例えば、今月その商品がノルマになっていて

売り上げれば多くのインセンティブが入る、とか。

 

なので、言葉巧みに、あなたに一番合った商品だ、と

思い込まされてしまいがちですが、

一呼吸於くことが大事です。

 

僕みたいになんでもかんでも信じてしまいがちは人は(笑)

始めから話を聞かない方がいいかもしれません。

 

銀行員が悪いと言っているのではありません。

(法令違反をするのは別として)

銀行員もそれを目標として一生懸命仕事をしています。

 

最終的に判断するのは自分です。

銀行で話を聞いて、本当に良いなと思えば購入すれば良いし、

こういったネットに溢れる情報でも

これだと思うものがあれば購入すればいいのです。

 

しかしあくまで自分が選んだものだということを忘れてはいけません。

 

これを読んだ皆様が、それぞれに合った

商品に出逢えることを願っています。

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

【知りたい人だけこの先に進んでください】

世界の中でも恵まれた国、「日本」に生まれた私たち

 

なのに、あなたは今、幸せですか?

 

もしもあなたが不安や悩みを抱えているのなら

 

他では知ることのできない真実に触れてみてください。

 

https://act-info.biz/l/c/idQ2Xq4s/0swQn1C2

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■