今朝のこと
長男:「母さん、日曜参観で梅またくれるらしいから、梅シロップ
作ろうね」
次男:「そうなん。この前、みんなで取った梅くれるん??」
長男:「そうで。去年飲んだだろ」
こんな会話から始まった我が家
うちの小学校、親切にこの季節になると梅をくれるんです
去年、梅をもらって梅酒を作ろうと道具を買ってきてルンルンだったら、
長男:「え??梅酒だったら俺飲めんじゃん!梅シロップ
にして先生が手作りの梅シロップ作ってもらいなさいって」
なんて言うので、梅シロップを作りました
まぁ、おかげで子どもたちは夏ばてせずに元気に過ごしてくれたからよしとします。
今年も、梅シロップに勝手に決められてました(苦笑
作ってみたら意外と簡単なんですよね
① まずは優しく梅を洗って水分をふき取ります。
② ビンの中へ梅と氷砂糖を3分の1ぐらいずつ交互に入れます。発酵して泡が出やすいので、最後に食酢を150~200ml入れます。
時々さかさまにして、隅々まで液がいきわたるようにします。
③ 梅がシワシワになり、3週間で約1.6リットルの梅シロップが出来上がります。 エキス分の抽出された梅はタネと皮だけになるので処分して下さい。 ビンに移し変えて冷暗所か、なるべく冷蔵庫に保存してください。
今日、氷砂糖買っておこう♪