2月の柿の整枝作業。 | ゾノログ

2月の柿の整枝作業。

 人づてに聞いたのですが、柿は2月に整枝するのが良いらしいです。
その方のお父さんが、柿の研究もされていた先生なので間違いないはずです。

・・・もっとも、大抵は剪定に入らせて頂いた時に一緒に作業してしまうんですが。




古い木ですので、大して暴れてませんが、、、


ゾノログ



 収穫しにくい高いところの枝を、思い切って外します。

実のなる芽は、よく見ると葉芽よりプックリしてます。(そう先輩に教えて頂いて実行してます。)

まぁ、その芽も気候・剪定の強弱によって実がならないケースがあるそうですが。
そもそも生産農家さんは別として、豊作不作は隔年で訪れるのが普通です。
天に向かって伸びている枝を、なるべく残します。


ゾノログ


 まだまだ勉強中です。

もし気づいたところがあれば、コメントいただければありがたいです。