昨日の九州アマの初日は前日からの予報通りな




マン雨☔ コース内のいたるところに川と池が一晩の間に増設されてました(⌒-⌒; )



このホールフェアウェイの真ん中に川流れてた?

と生徒に聞いたら 笑いながら あそこに池は無理だって 🤣🤣





競技はトップもスタートはせずスタート前から1時間のディレイ 天候も回復せずにさらにディレイ


同日に開催している 関西アマと関東アマはそれぞれ初日中止、2日目中止


この競技は4日間 そして1日中止でも予備日が1日設けられていたような しかしながら九州は日程的にはこちらはやってほしい



なぜなら金曜に終わって土曜日移動して日曜日からは高校ゴルフ連盟のほうの全国大会出場をかけた個人戦が鹿児島で開催



もちろん、エナジックスポーツ高等学院からも多くの選手が出場しますので

自分たちもこの試合が終わり次第翌日には鹿児島へ向けて車で移動🚗💨



なので元気盛りな男子とはいえ休息日は必要

そんな間に調子の悪さや他のことを良くするため新しいことを取り入れようとかしに身体を休めないないなんてプロ目線でいったらあり得ない



新しいことやらなきゃいけないことを頭に入れて考えただけで脳は働く そうなったら身体は休まらないので予備日は使いたくない



そしてスタートは3時間ディレイでのスタート予定に決まり ここがラストチャンス


さらに30半遅らせたらサスペになるボーダーライン


そこはさすがの九州ゴルフ連盟の競技委員長さん


宮崎のジュニアの時は「この判断だしてる競技委員長ダメだな判断ができたなさすぎて皆んなに迷惑かけまくりだ」と思ってましたが



この判断はさすがです👍



10時半には雨が止み この状態



そして難なくスタート



そして日没サスペになることなく競技完了




素晴らしすぎます👏



スコアをみていても上30位くらいまでみてるとグリーン雨上がりでやりやすかったんだろうなと思います


これからやるのかよ的な雰囲気だった人はきっとダメだったでしょう

自分も経験あります 笑



こんな時にスコアが良い良くないあると思います



それを天気のせいにする?運営のせいにする?一緒に回った人のせいにする?誰々と一緒に動いているから上手くいかない? 最後の部分はお金で解決が1番単純に出来ることなのでほとんどの選手や親御さんが同行してサポートされているのみていると頷けることなので、選手個人やご家庭でお金を使えばよい話なのでゴルフでなくてもよくある普通の話しだから割愛



とかく単純にいうと誰のせいでも無くその日の自分の運命がそうだっただけ その運命をどう手繰り寄せるかは本人でもわからないその時が来るまで待つか来なくても自分で近いところまで向かって意志強く進むか 何かのせいにしたら全てがそこで台無しになることが多い ある意味今の日本のツアー機構のスーパースターが出てくれば人気は回復する

みたいな話や経済の貧弱さを作り出した中央みたいな感じなのかな、、、よくわかんないけど 🤭




ということで今日は2日目に行ってきます🫡




ではではパー






今日はこことの戦いもありそうだ、、、、



雨上がりの31℃ びっくり





それでは皆さん





今日もイイ日でチョキ





たむ。





三浦辰施 Tatsuya Miura