昨日が最終日となりました 2023年の 全国高等学校ゴルフ選手権(緑の甲子園)



この話にこの歳になって戻ってくるとは



自分が高1でゴルフをはじめ



高2、高3とこの場にいました



自分の時代は高ゴ連の全国大会は夏が団体戦 春が個人戦でした 卒業して何年かしたら個人戦も始まったんですよね なので個人戦のリザルトは有りませんw  



今年創部2年目 団体戦出場は1年目で全国大会出場



男子は部員が1人なので団体はなく個人戦で1年生が全国大会出場 来週は霞ヶ関で日本ジュニアです。



最終日は朝から 雨が降ったりやんで 暑くなったりを繰り返し



続々とスタートしていき



エナジックスポーツ高等学院の生徒は初日 4アンダー 68 で11位タイ  トップは11アンダー の61 

その後ろは 7アンダー の65 が3人



女子は9アンダーの63が2人トップ




どうなってんだこのハイレベルな高校の試合 笑



スコアが出やすいのか否かは別としてコースが短くても アマチュアの皆さんでも簡単に70台出る?といえばそんなことはありえないと同じでパターがバシバシ入るプレーが出来た選手が上に来る


距離は短めなのでPar5が バーディー取りやすいみたいですがその他が全部パーなら68 なので



選手たちの基準がこの辺りだったのかな?



そして肝心な2日目は お昼前くらいから雷雨での中断、、、、、そして2日目は中止となり



初日のスコアでの順位が決まりました




女子はプレーオフはせず 2人の同時優勝となりました 確かに雷雨すぎてコースに戻れないから

グリーン上のマーカーやコース内のボールは回収できず(⌒-⌒; ) となってしまっている選手もチラホラ(大事なマーカーだったら涙しかない😢)





そして全てが終わりの帰り道



多くの学校は ハイエースのグランドキャビン



さらなる強豪校は学校のマイクロバス






毎年少しずつ選手も増えていくので学校でのバスも必要なのかな?

と思い出して次第です。


 

選手の皆んな次は来週の日本ジュニアで!




ではではパー





それでは皆さん 今日もイイ日でチョキ





たむ。





三浦辰施 Tatsuya Miura