とてもとても嬉しいことがありまして



リブログさせてもらって皆さんにも読んでいただけたらと思ったのでリブログさせていただきます(^^)





ゴルフだけでなくて手に持っている物で捉えたボールを目標に打ち返す感覚なら全てのボール競技は概念は同じはず

野球も来たボールにただバットを振ってるだけなのはきっとアマチュア野球やバッティングセンターでストレス発散している感じと同じなんじゃないか


たぶんプロの野球選手は飛んできたボールをどこにどんな球で打ち返すとか考えてやってないのかな?


野球もテニスもやったことがないからわからないけど


来た球にラケットやバットをただ振っただけじゃ上手い選手になることはないでしょう


そこはゴルフだけじゃなくて全てが共通だろうと思ってます


ビリヤードとボーリングはゴルフとなんら変わらないから全くやっていないけど得意というか数字出せますw


球はストレートにしか転がせないしテクなんて無いけどボーリング200少しくらいなら出せることたまにあるのでそんなに下手じゃないのかな?と思っていたり😁



そんな本質というか基本の基本は必ず存在するし大体同じはず


ゴルフの場合 なんとことはほぼないでしょう

あるとするならスタンスが傾斜と地軸に対して自分の重心を垂直に合わせるなかでやるくらい?


選手をみていて思うことは、なんだかんだで彼等の中でスコア出せるコツを掴んでいる子は大体いつも安定したスコアが出る

そのコツを掴んでなくても良いスコアは出る時はあるけどずっと安定してスコアを作れるというより
良い時はガンガンに良くて悪い時はなんでそんなに打っちゃうのよ💦
ってくらいになる時があったりするw


そこはたくさんラウンドして経験で埋めるみたいなことを言うコーチもいるけど違うと思う


そのコーチの言うことも間違いではないけど正解でもない 実際に年に2〜3回のプライベートゴルフにしか親に連れて行ってもらったことがなかったけど

試合の指定練習と本番だけで全国大会まで出場できた自分がいうのだから実体験からの話なので間違いない そんなコツをなんとなくなところから エナジックスポーツ高等学院の高校生達には話していたりする


だけどもそこになかなか辿り着けない人は努力をし続けて出るまでやるしかない


だけど後にセンスでやってきた者は必ず努力で上がってきた者に抜かれ勝てなくなる


ある意味これは 早熟タイプと晩成タイプとかあるけど それはここなんじゃん?と思っているところも個人的にはある


なので、アマチュアさんの世界の話ではなくプロの世界での話のほうがよりガチに影響してるんだろうなって思う



どのみち若いうちにプロテストを通るだけのセンスは持っていないとその先の努力だなんだって関係ないかもしれないけど笑



ひとまず今日はこんな感じです





ではではパー




ここの店美味かった 笑




近々 紹介します。





それでは皆さん






今日もイイ日でチョキ





たむ。






三浦辰施 Tatsuya Miura