ひときわカッチョいい アイアンに 出くわしました……




何これビックリマーク  めっちゃ格好いいんですけどびっくり


ある会員さんが ドライバーを売りに行ってドライバーを次のドライバーを買うはずで訪れたショップにて……


全然 ドライバーではないクラブを買ってきちゃいましたとのこと  ゲラゲラ  笑笑



でも わかる……



こんなに カッコよくて目の前に置かれたら……仕方ないww




僕も打たせていただきました。。





な、なんだこれ  めっちゃ打ちやすいびっくり




特に僕にとっては ヘッドの動きがドンピシャ爆笑




どちらかというと 重心距離長めのアイアンは「ヘッドのブレが少なくて楽」というのが 設計での本来の目的


でもでも スイングの中にある の「入射からインパクトそして解放」までのいわゆる ローテーション区間での
動作によって 使いやすい使いにくい ということがかなり異なってくるのは当たり前ですが



やはり デカヘッドで重心距離の長いのは自分のタイミングにあまり合わないというのがよくわかります。



ここはクラブに合わせるのかそれとも 自分の特徴に合わせるのかは ここは自分の判断  いわば飛び系アイオンを選んでミスがミスになる確率が高いものを選ぶが ミスした時の許容の広いものを選ぶか

なので 「大型ヘッドでロフトがたっているアイアンが楽」というのは誰にでも同じというのは 全く間違いだからね というのがよくわかりますよねウインク










最初の






セッティングから少し、いや大きく変化しましたニヤリ







シャフトをですね  カーボンからスチールに変更しましたのニヤリ




今回のラズルダズルアイアンにしてから カーボンシャフトだと マッチングの良すぎからなのか僕が打っていると
周りの方からみても 「異常にシャフトがしなってるから距離飛びすぎたりしない?」と まさになことをちょいちょい指摘されまして……






でも パリパリな硬めなシャフトは苦手なので球が上がりやすく まろやかな 





結果としましては 距離は安定してます!



ミスした時の「 飛びすぎて事故る」というのが無くなり逆に安心して振り切れるようになり 引っ掛けたりが張った気がしますゲラゲラ




なので ここもヘッドと自分とシャフトの3点が 合わさることが 打ちやすさや精度の高さにつながっているといことですね爆笑



何気なく打たせてもらったところから感じた 大事なところでした♫♫





ではでは パー








ウェッジ は さらに 良いです 爆笑爆笑




さすがな ラズルです照れ







三浦辰施 Tatsuya Miura






たむ。